大阪城というのは大阪の町の上町台地という高所にある。
今あるのは徳川氏が作った物で、それも焼け落ちて、もはや鉄筋コンクリートのガラだけだが。
 
まぁ、戦闘用の城が高いところにあるのは当然だが、その中にはやはり当然多くの坂がある。
その中で最もきつい傾斜が、通称梅林坂。(って僕が勝手に言っているだけだが結構通じる。)

昨日、そこを走ってきた。

約300mの登り坂を90 sec、つまり時速12 km目標で10本。
いわゆる、interval trainingということになるか。
下り坂はpace落として呼吸を戻す。
recordを見ると大体1’50’’から02’00前後。

0635ごろ、大阪城噴水池に到着。とにかく、runnerだらけ。笑えるほど。
warming upとstretchを十分にして、坂へ。

さぁ、行こうか。

往復で約600mを10本。
初めてで要領が判らないが何とか90 secを上回れる。
数本目でLt.calf左ふくらはぎがきしみだした。

呼吸が乱れる、もっと空気を!300mの長い事よ!

最も注意を払ったのはrhythmを保つこと。さもないとbreathもformも続かない。
一気に疲れてしまいとうてい保たない。

7,8本目ぐらいかではもうBGMも聞こえない、ただbeatに足を乗せそこに息を重ねることだけに集中。
Lt.calfは悲鳴を上げている。一人ならとっくに止めているが。。。

何本走ったか分からなくなりtimeを見て、連れに最後?と確認。
あと3本!とか言われてたら心折れただろう。

ようよう完走し、坂のたもとに戻ると柵の内側に置いていたタオル類入れたレジ袋は中身が散乱していた。
金目の物を入れていなくて良かったが、うーん、そんな奴もおるんやなぁ。気を付けねば。

噴水池からの往復2.1 km
梅林坂 6.2 km 計8.3 km
距離的には何ら問題ないが、心肺筋肉系への負担は結構あるだろうねぇ。

500mlの給水しても大阪城からの帰宅路で口渇強い。
自販機でビール買うのをようやく思いとどまった。

シャワー後体重69.4 kg! 何十年ぶりだ70の壁切ったのは。
脱水の賜とはいえ、ちょっと喜んだ。

夜は焼肉。(笑)

ちなみに、ガワだけだがなくなってもらっても困るので、ちょこっと再建用の寄付はしようかなと考えている。(笑)