仕事を終え、夜からLuftへ。

風は落ちて、気持ちよい程度。誰もいないハーバーは暗い。
センサーライトをポンツーンにセットしておいたのだが、何が具合悪いのか点きっぱなし。
明るいのは助かるが、常夜灯とするのも具合が悪いので翌日取り外し。

キャビンに入ると船内温度8.4℃、まぁそう寒くはない。
着替えてお湯を沸かしながら、とりあえずのビール。コクピットに頭を出して空を眺める。

泉大津に来て星がより綺麗に見られるのも気に入っている。
今夜は北斗七星が間近だ。もちろんオリオンも。

こたつとお湯割りで暖を取り夕食を摂る。
その後ちびちびと飲みながら船内整理。
孤独を愛する趣味はないが一人で居ることも嫌いではない。

英文の手紙、Documentなど見ていると強烈に眠くなり、
寝袋に半身入れてテレビ見ているといつしか寝入っていた。
こういうのが至福の時間だなぁ。


早朝、夜明けの空気はいつでも気分が良い。

凛とした空気の中、ゲートをくぐりお隣の公園で丘の上ストレッチ。
何とかは高いところを好む。

汐見ふ頭公園目指して0710スタート。

案外という以上に車が多い。歩いている人間などおらず、ましてや走っている者なぞ。
工事現場の早出のガードマンが不審げな目でこちらを見る。そらそうやわな。

気分良く、自分の長い影と共に足を進めるも通行止めばかりで水際には行けず。
やや不満を感じながら折り返し29号線に向かう。
まぶしくてまぶしくてとてもではないが顔を上げられない。

2nd roundに入っているなと感じながら抑えた速度で走る。
とても気分良い。疲れも感じない、足首の痛みもない。膝のだるさだけ。

どこまでも走れるような高揚した気持ちで走れた。
もちろん、意識して抑えて抑えてリズムだけ守っての走りにしたからなのだが、
これが今の僕の速度なんだなとしっかり分かった。

6.8 km  41’27’’
Fun Jogging! これが良いわ。このpaceでこれからも走ろう。


戻ってシャワーを浴びていると風助さんも入ってきた。昨夜から泊まっていたらしい。
ジャージの替えを用意していなかったので汗で濡れているのを仕方なく羽織る。
ここまで汗をかくとは思っていなかったのだ。

船に戻るとカモメと目が合う。
shyな彼女たちは目をそらしましたとさ。(笑)

イメージ 1


日が昇り海に光が入ると、何と8m下の海底が見えるではないか。
長い棒や台車がひっくり返っているのが見える!
うーん、今まで、ここに来るまでの水とあまりにも違うことにちょっと感動を憶えてしまったわ。


感動して(笑)食欲全開となった僕は当初予定のパンと魚肉ソーセージという質素な計画を止め、
いきなりキムチ鍋を展開した。
鰤、豚バラ、豆腐、玉子、ピーマンと投入、トマトをそのまま囓りながら、仕込まれた通り朝プシュ。
美味なり。(^^)

その後、持ち込んだ書類をcheckし片づけていると、気が付いたら寝袋で寝ていたわ。(^^)

白鈴で細川さん、土井さん、オーナーが集まっているところにお邪魔しお蕎麦を頂いた。
出来たばかりのスモークチーズを味見してもらったが悪くはなさそうだ。
少し暖めるともっと香りが立ち柔らかくなって美味しいはず。
また楽しみが増えた。

洗濯したドジャーを張り直し。
ブルーラグーンさんに貰ったアクリル板を縫い付けるための採寸するには張った状態でないと図れない。
しかし、洗って縮んだドジャー、こりゃ一人では張り切れないわ。 で。途中でやんぺ。

速度計のインペラ掃除でどんくさいことして予定より水が多く噴き出して着替えたトレパンも濡れた。
出港用意はしていたが、うーん、どうしようかなと。
やんぺやんぺでブルーシーガル艇でコーヒーとミカンをご馳走になりごにょごにょして夕方ご帰宅。

色々やったようで大したことは出来なかった、しかしまぁ楽しめた良い一日だった。