仕事を終え、夜から大津へ。

当然誰もいない。
たった一人のハーバーというのは嫌いではない。

暗く、雨の溜まった岸壁をLuftへ急ぐ。
SWの風、強烈。
タイヤ二つかましている増し舫いはよく効いている。
他の船はみんな仲良くお尻を下に振っていて見ていると暗いながらもなんか可愛い。(笑)

着替えて夕食の用意。
ちょっと一つ二つやろうと思っていたが
暗いデッキに出ると数秒で凍える。やめやめ。

マストの中でハリヤードが暴れている。
暗い中ウインチに巻いてメンハリとスピンハリ引き絞る。
冷えた。

本でも読もうと用意していたが(笑)、
神経も身体も弛緩してしまっている。
寝袋に足を突っ込んだままお湯割りを重ねる。

Luftの風速計で平均最大28Kt。その割りには揺れない。
風の音は盛大だが、子守歌。

いつしか眠っていたが夜明け前に女性の声が聞こえた気がして
夢か現か幻聴かと目が覚めた。うつつのようだったが。(笑)

テークルのアイ、中途半端な止め方のが予想通り吹っ飛んだ。
まずはそれから修理。四点固定のがあったはずだが。今度それに換えよう。

前が全く見えないドジャー外して、陸電コード船上分と共に持ち帰り。

センサーライト設置準備。

エンジン点火、ペラ回し。
瞬間、そのまま出そうかと思ったが堤防のすぐ外でウサギ。やめやめ。(笑)

燃料消費が予想よりやや多い気がするがタンク下もエンジンルームも漏れはない。
使い方が悪いか。(笑)

舫いの改良を宿題に早い目に帰宅。
次回アイスプライスで解決させること。

今日は近畿道を使ってみた。渋滞なくかなり快適。

仕事場でちょっと作業。

お昼は布施で久しぶりのすし富で一杯。
やはり久しぶりになる理由となる残念な味だった。もう行けない。

帰宅後、ドジャーから不透明ビニール外し。これが何ともまぁ疲れた。
風呂場でドジャー洗って干す。

プロに任せれば楽だろうが、改良を考えているので自分でやることにした。
またミシン作業か手縫いすることになるわ。(^^)

土曜は雨か。。。