泉大津~田尻~北港~摩耶~泉大津


離岸で苦労。
Luftは一軸右回転ペラなので後進の際はお尻を左舷に振る。
係留位置が左に余裕のない場所なので、左舷方向から強い風が吹くと軽い船首が右に振れ、
いよいよお尻が左舷に向く方向に船が回る。
風のないときは問題なくお尻を右舷に取って、そのまま後進で水路まで出るが、
10/6土曜日の離岸では大苦労。

結局ぎりぎりまで切り返し数回で、船首を右に取り前進で水路まで出ることにした。
冷や汗かいたわ。

このショータイムをビールのあてに楽しんでいた樋泉さんからは、
赤灯から出ちゃいかんよ。と言われましたわ。(笑)


田尻までは快適に帆走。気持ちよく2時間強で到着。
北港のBamboo艇と田尻港で待ち合わせ。見慣れないポンツーンが着けられていたが
青木ヨットのディンギー用のものらしい。

いつも大荒れで入るのに、こんな気分良く来られたのは始めてかな?とか言っていると
5時前ころから強烈に吹き上がり、田尻のヨットも入港に四苦八苦していた。
うーん、ほんの30分、小一時間でこんなに変わるか。


イメージ 1

でまぁ、宴会して例によって酩酊して夜は更けて

田尻の夜明け


イメージ 2


朝からまた宴会。貝柱と甘エビ、鰺、剣先イカのお刺身。
鱧鍋。
雑炊。 満腹。
小鼓一本。。。

イメージ 3


おぉ、だんじりがこんなところまで!
大工方格好良いですねぇ。

イメージ 4


この後は北港で宴会の予定だったが、早く戻っても仕方ない。
ということで、朝寝して11時過ぎに出港。
ゲートブリッジ越えてエンジン停止。のんびり帆走しながらケンケン流す。


イメージ 5


1ktぐらいまで速度も落ちていたのだが、のんびりのんびりしていたら
二色沖ぐらいから急激に吹き上がり突然大ヒールし始めた。
そのうち向波も荒くなり頭からスプレー。慌ててドジャー張るもドジャー越えてしぶき。


イメージ 6


向かい風向かい波、メイン2ポン、エンジン2000回転でも下手すると2kt以下。
こりゃ今日中に着けんで。
仕方なくジブも展開し、帆走。

いやー揉まれましたわ。
その中でもキャビンで寝てる相方には恐れ入りますわ。


ようやく1730頃入港。舫終えてほっとしてシャワーでもと思ったら、やっぱり1800で
シャワー使用禁止。トイレ禁止、ロビー入館禁止。。。。

2000までいける、と耳にしていたのだが、「そうしてほしいと交渉中。」だったそうなのだ!

で、相方だけ先にシャワー使わせて、時間切れの僕はポンツーンで水浴び。
東の強風の中、冷たい水は滝浴びの行みたいでしたわ。(笑)

でまた夜、人数増えて大宴会酩酊。田尻土産もあって、なんか次から次へと料理と酒が出てきますわ。
あの強風の中、Bambooは太刀3本上げて、薄目に酢〆したお刺身、美味!


で、朝からまた宴会。マルちゃん正麺、イカチヂミ、鰯、etc...

イメージ 7

イメージ 8


次の目標は、摩耶のお風呂。
途中、Luftは釣果ゼロでしたが、僚艇は鰆、太刀3匹。。。

昨夜使えなかった恨みの暖かいお湯のお風呂にゆっくり浸かって、
お昼のご馳走。

イメージ 9



帰路は、快適な西南西の風で、泉大津へ一本で。入港着岸は問題ないんだけどなぁ。

遠くから分かるほのぼの艇のはるか後ろを追って入港。モザイクに行っておられたとか。
1630ごろ帰着。ブルーラグーン艇のホースをお借りて潮落とし。
次の離岸に備えて右舷前方のFender増設。
回りの船を見習って風対策して1800、とっぷりと暮れたハーバーから帰宅。

疲れましたが楽しいクルージングでした。
ところで、しぼーかんはいつ改善するのでしょうか。(笑)