屏風絵の展覧会が開かれていると耳にして、土砂降りに怯みながらも街へ。


イメージ 1


風神雷神の屏風がお目当てだったのですが、残念ながら前期展示のみでした。
もちろん俵屋宗達のそれではなく、富山氏という方の作品だそうですが、
どことなく人間くさくて好感持てるらしいので見逃したのはちょっと残念。

後期の今回の目玉は「潮騒」でした。
迫力でしたね。素晴らしい。写真は撮れませんでしたが。

三国同盟締結の祝いで、ヒットラーへの手土産に完成させたらしいですよ。
驚きましたねぇ。



館内は撮影禁止ですので、館外のを。


玉虫厨子(虫は虫3つの虫)。法隆寺のレプリカ。
それでも立派なものです。

イメージ 2


大黒天様。楠の一本彫りとか。凄いですねぇ。
良いお顔されています。(^^)

イメージ 3


見事ですねぇ美しいですねぇ。下絵の展覧もありましたが、こんな絵コンテを下地にして
下絵完成させていくんやねぇと感心させられました。

イメージ 4


イメージ 5


観覧無料。 お勧め。(と言っても小さな展示場ですけどね。ゆっくりゆったりしてます。)
今回の屏風絵は6/26まで。

満足した後はお目当てのレストランは土砂降りなのに満席。
黒門で買い物して、馴染みの初霞へ。(笑)