連休まで週末の上架予約が満杯だったので、計画中のクルージングに備えて
先週急遽上架作業。

夜明け直後に自宅を出る。桜は一足お先に満開。

イメージ 1


ご褒美はこれ。途中で購入。美味。(^^)


イメージ 2


貝は全くと言って良いほど着いておらず藻のみ。
高圧洗浄だけで綺麗になる。


イメージ 3


この後、とんでもないことが起こった。
何にも考えず、支えの支柱も建てずにスターン側のアームを開いていったら
お尻がどんどん下がってきたのだ。ついにはキールが後方のエッジだけで立つぐらいに
傾いてしまった。
これは他艇だが、これをもっとひどくした状態まで。。。


イメージ 4


もとに戻るような代物ではなく、結局もう一度水に浮かべて水平にして収め直し。
高い授業料にならなくてほんとに良かったわ。。。


ペラは問題なく綺麗。

イメージ 5


でも上げた時はこんな邪魔者が。係留中も毎回ペラだけは回していたのだが、その際に噛んだのだろう。
出航前のペラチェックの重要さを再認識。


イメージ 6


エンジンジンクは交換のつもりだったが、殆ど消耗しておらず、やすりで削ってパッキンのみ
交換して再使用。
シャフトジンクは、それなりに消耗していたがほぼ新品を一つ追加でそのまま使用。

問題点は、エンジンジンクのすぐ下にある燃料パイプに錆が出ていたことで、軽くやすりでこすって
コンコン叩いてみて大丈夫そうなのでCRCとグリースで様子見ることにした。
重点チェック項目に追加。
海水漏れ対策に水道用シール巻いていたが、パッキンと螺子部にたっぷりグリース塗り付ける方法に変更。

イメージ 7


エンジン内のベルトのテンションチェック、締めなおし。ナット類点検。
オイルチェック、エァーエレメントチェック。

イメージ 8

船底は2度塗り、ペラは3度塗り。(ペラクリンは前回の残り使用)

イメージ 9


疲れました。(^^)