今日のお昼も鰻さ。
お目当ての新梅田食道の丸が一杯だったので、菱竹へ。
お目当ての新梅田食道の丸が一杯だったので、菱竹へ。

鰻にはこれだね。

うん、まぁ他にも色々なお店を試してみよう。
ということで、雨の西北、芸文。


芸文というのは、阪神大震災の復興のmonumentの意味合いがあるので
毎年、1月の定期公演は鎮魂のために。
毎年、1月の定期公演は鎮魂のために。
今年は、ブラームス、ドイツのレクイエム。
レクイエムとだけ聞いていたのでシューベルトかシューマンかと思っていたので意外。
レクイエムとだけ聞いていたのでシューベルトかシューマンかと思っていたので意外。
ブラームスのレクイエム、知りませんでした。
ちなみにドイツのという形容は「人類の」と変えてもらっても全く問題はないとの
ブラームスの言葉らしいです。
ちなみにドイツのという形容は「人類の」と変えてもらっても全く問題はないとの
ブラームスの言葉らしいです。
合唱は大凡170人!
導入の第1曲(第1楽章ではなく第1曲と)ではバイオリンは使わず、
バス、チェロ、ヴィォラで低音で始めてコーラスと絡めて
実に荘厳というか、傷ついた心を慰撫するというかとても美しいmelodyです。
マルティン・ルターによる聖書を読み作った曲ですのでもちろん宗教曲ですが、
引き込まれる旋律で、それに引き続きバイオリンが管と共に登場し、音と華やかさが拡がり、
それは素晴らしい組曲に。
バス、チェロ、ヴィォラで低音で始めてコーラスと絡めて
実に荘厳というか、傷ついた心を慰撫するというかとても美しいmelodyです。
マルティン・ルターによる聖書を読み作った曲ですのでもちろん宗教曲ですが、
引き込まれる旋律で、それに引き続きバイオリンが管と共に登場し、音と華やかさが拡がり、
それは素晴らしい組曲に。
バリトンとソプラノのソロを容れて、休憩無しの90分。
終了後の数秒間、指揮の佐渡さん共々オケメン、観客総員、言葉も呼吸も失ったかのよう。
終了後の数秒間、指揮の佐渡さん共々オケメン、観客総員、言葉も呼吸も失ったかのよう。
阪神大震災は、僕も関わったものもあり感じるところは深いですが、それに重ねて東北の大震災も
何とか応援したい気持ちです。
何とか応援したい気持ちです。
満足して西北を後にして梅田では阪神百貨店に。
人混みにたじろぎながらミートパイ。(^^)
人混みにたじろぎながらミートパイ。(^^)
帰り道でブラームスのレクイエムを求めようとしましたが、なかった。
で、買った馴染みのある大学祝典序曲(この曲を聴くと今でもいつでも胸が熱くなる。。。)と、
ハンガリー舞曲を聴きながら。
ワインはいつもの箱ワインではなく(^^)、サンテミリオン・グランクリューで。
酸味が強いがお料理に合わすとなかなかいけました。
で、買った馴染みのある大学祝典序曲(この曲を聴くと今でもいつでも胸が熱くなる。。。)と、
ハンガリー舞曲を聴きながら。
ワインはいつもの箱ワインではなく(^^)、サンテミリオン・グランクリューで。
酸味が強いがお料理に合わすとなかなかいけました。
パイは温めなおしで少し焦げていますね。
ミートパイという言葉にも学生時代を思い出させるものがあります。。。


明日、雨が止んだら走ろう。
BGMはブラームスの大学祝典序曲にしようかな(^^)。
BGMはブラームスの大学祝典序曲にしようかな(^^)。