業務終了後、ランニングの影響もあり僕は飢えていたと思う。
待ち合わせのHUBに到着し、GUINNESSを注文すると同時にFisf&Chipsも無意識に頼んでいた。
今夜は、次の店がメインの目的なので、お腹すかせていくべきなのだが、到底無理だった。
今夜は、次の店がメインの目的なので、お腹すかせていくべきなのだが、到底無理だった。
殆ど一人で食べたがまだまだ食べたという気がしない。
ふっと気づくと広いspaceが満席。そうか今日は日本VSCzechのサッカーの試合なのだな。
Floorからも君が代の声が聞かれる。
Floorからも君が代の声が聞かれる。
見ていたい気持ちもあったが、見たい気持ちがもっと強い人たちのためにTableを空ける事にした。(^^)

そしてまぁ、ここ。
もちろん以前から知ってはいたがその焼き方に大いに抵抗感があったので訪問していなかった。
今回、ここのお好み焼きで肉がミンチ肉と聞き、いささか驚いて、
上記の焼き方と共に果たしてその味やいかにと出かけたのだ。
もちろん以前から知ってはいたがその焼き方に大いに抵抗感があったので訪問していなかった。
今回、ここのお好み焼きで肉がミンチ肉と聞き、いささか驚いて、
上記の焼き方と共に果たしてその味やいかにと出かけたのだ。

混ぜる前。ミンチ肉だ。天かす。細かく切った玉ねぎ、業務用のすり山芋、ねぎと赤生姜も最初から入っている。
キャベツはないか細かいのがわずかにあるか。
キャベツはないか細かいのがわずかにあるか。
かなり入念に混ぜていた。


烏賊の塩焼き。モンゴウやね。良く包丁が効いています。そのおかげで焼きあがっても歯触りがよろしい。

このお店では、何でも蓋をしてくれる。

で、最大の特徴。焼く過程でお好み焼きを思い切り押し付けるのだ。
そのため、中央が極端に薄くなり、周辺が土手のように盛り上がりぶ厚くなる。
そのため、中央が極端に薄くなり、周辺が土手のように盛り上がりぶ厚くなる。

焼き蕎麦
量は、そこそこだが、もやしが多い。
そのためか、味付けが水っぽくなっている。
もちろん焼きの最後に入れるのだろうが、それでも水が出るだろう。
見た目の量は増えるだろうが急いで食べないと味が落ちる。
麺も風月の方が良いなぁ。
量は、そこそこだが、もやしが多い。
そのためか、味付けが水っぽくなっている。
もちろん焼きの最後に入れるのだろうが、それでも水が出るだろう。
見た目の量は増えるだろうが急いで食べないと味が落ちる。
麺も風月の方が良いなぁ。

焼きあがったお好み焼きの断面。
マヨネーズでお好み焼きに通天閣を描いてくれるのだが、
ぼくにとってそんなperformanceは何ら意味が無い、どうでもよいことだ。
ぼくにとってそんなperformanceは何ら意味が無い、どうでもよいことだ。
で、このお好み焼きだが、実際に食してみて、押し付ける理由が大いに理解に苦しむ。
かりっ&ふわっと焼き上げるのにいつも工夫しているのに、これはそのどちらもない。
平べったいたこ焼き(赤しょうがが入っているため)のような、大昔食べた一銭洋食のような。。。
肉ミンチは、なぜこれを使っているのか、これも理解できない。
玉ねぎの甘みを引き出すには加熱の工夫が足りない。キャベツの甘み、旨みもない。
肉ミンチは、なぜこれを使っているのか、これも理解できない。
玉ねぎの甘みを引き出すには加熱の工夫が足りない。キャベツの甘み、旨みもない。

椅子は背もたれが直角なのは別に良いのだが、後ろのテーブルの客のそれと共有の一枚背もたれなので
常連とおぼしきおばはんらが騒ぐたびに背中がvibrationしてもらえるわ。(笑)
常連とおぼしきおばはんらが騒ぐたびに背中がvibrationしてもらえるわ。(笑)
千日前 HUB、 某有名お好み焼きおかる
まいったな、しかし。 これが大阪名物か。。。