今日のお目当ては、高津神社のとんど祭り。
ハーバーを早めにおいとまして高津を目指す。

で、ひいきの藤久でカラスミを買って帰ろうとの目論見。
自作唐墨のお手本にしようという訳。


イメージ 1



とんどです。


イメージ 2



イメージ 3


めっちゃ大盛況というか、ちょっと多すぎまへんか?
お参りの行列。これが右方向に延々とつながってます。


イメージ 8


もちろん、並ばずにお目当ての藤久目指します。
このとんど祭りは、大阪の名の知れた店が出す屋台が名物。

玉造のながほり、心斎橋の舛田、北新地の多田、
京橋の広川、ブルーラグーンさんお気に入りの
うずら屋ももくもくと煙を出してましたわ。
トゥルトゥーガ、サクラ、etal.



イメージ 5


しっかし、この行列、めっちゃ混雑振り、めげますわ。
全部、屋台の買い物の行列。
栓抜いたワイン手にしながら待ってる人もいてます。


イメージ 4


こちかぜ、藤久も大行列。めげてしまい、地鶏の炭焼きに懸命な大将の顔だけ拝んで退散でした。
ちょっとなぁ、年々増えるお出かけには参りました。
来年からどうしようかなぁ。


イメージ 6


イメージ 7