早朝は鶴橋で仕入れ。
ピンピンの渡り、ぷっくりの鰻、跳ね飛ぶシラサ、水吹くあさり、
動いてるアオリ、ちょっとこぶりのセコ、北方四島の雲丹ってロシア産やろ
まぁ甘い!ってポップに惹かれてこうたわ。まぐろは本マグロの中トロで、
サクやのうて切ってもろうたわ。

感動するほどえぇもんが安いわ。ほんま。朝早いのがかなんけど。

最近贔屓の鶴橋持ち帰り寿司。今日は鯖の棒寿司、抜群やったわ。
あなどれんわ、この店。

シラサと渡りは僕が担当。絶妙の半熟味噌で、とろける!抜群に旨い!
今日のは、淡路の源平のあの渡りに匹敵できたかな。



その後、仕事場で雑用こなした。
長年の懸念が原因が判明して対策も立てられるようになった。
喉に刺さった骨が抜けた気分。(^^)
体も軽くなったわ。良かったわ。

その後、本町から船場マンエイに。
年末近づいて、いつも以上にすごい人だかり。

発送レジは長蛇の列。
大体、期待通りのマテリアル仕入れられた。
色々試してみよう。(^^)

心斎橋をぶらぶらして、大丸地下でお寿司を摘む。

イメージ 1





ミル貝を試した。切って出すだけでもいけるな。
三国亭みたいなミル貝の和え物とこんな刺身でいけるなら
鶴橋の仕入れでミル貝も入れよう。
からすみは悪くはない悪くはないのだが藤久のを思い出してしまった。
今度の高津のとんど祭りで、また是非仕入れよう。
塩使いがほんま絶妙やねんあぁ。
あそこのより旨いのん知らんわ。
うろうろして日本橋経由で帰宅して、うだうだと。
よぉけ歩いたわ。

夜は、せこ、お刺身、うな丼。
ここのうなぎはお気に入りやわ。旨い。
息子連れて行った天王寺のあの店とか新地のゆたかより旨いと思う。
味音痴の息子もそう思うとさ。(笑)


イメージ 2


そうやなぁ、
きゅうべぇの蒸し鮑もう一度食べたいな。