PCが壊れると実に困る。
net接続用の趣味のPCが挙動不審となった。
まず、shut down出来ず、強制終了が必要となった。
次に、起動時にFreezeとなった。
セーフモードでは立ち上がるのだが、通常の起動ではfreezeする。
中を覗いて、掃除してあれこれ原因を考えると、どうも電源の不安定さが怪しい。
と言っても、その原因は省スペース型の狭いところに
内臓HDDを増設し、さらにUSBで電力供給させる周辺機器を増やした僕にあるのだが。
で、電源ユニットをパワーアップさせるべく交換部品を探すが、DELLのHPでは見つからない。
そんなのを交換しようと考える者はいないのだろうか。
仕方なく、ドスパラで、電源に余裕を持たせたカスタマイズで発注した。
元のは、電源供給先を削減して、今使えるようになっているが、
2度もの前科者は信頼できないので予備機に回す予定。
併せて、業務用のPCの速度向上のためRAMdiskを導入するため、Buffalo製の2G2枚を
amazonで発注。4Gで7Kとはかつてを考えると信じられない価格になったものだ。
本当は8Gぐらい入れたいのだが、32bitDDR2では2G×2までしかなかった。
4GになるとDDR3でソケットが合わないのだ。。。
で、RAMの設定。
設定自体は容易だが、とにかくもbackupに万全を期すため、色々手間取った。
今日から、各々を実使用に投入。
首尾よく行きますように。(^^)
net接続用の趣味のPCが挙動不審となった。
まず、shut down出来ず、強制終了が必要となった。
次に、起動時にFreezeとなった。
セーフモードでは立ち上がるのだが、通常の起動ではfreezeする。
中を覗いて、掃除してあれこれ原因を考えると、どうも電源の不安定さが怪しい。
と言っても、その原因は省スペース型の狭いところに
内臓HDDを増設し、さらにUSBで電力供給させる周辺機器を増やした僕にあるのだが。
で、電源ユニットをパワーアップさせるべく交換部品を探すが、DELLのHPでは見つからない。
そんなのを交換しようと考える者はいないのだろうか。
仕方なく、ドスパラで、電源に余裕を持たせたカスタマイズで発注した。
元のは、電源供給先を削減して、今使えるようになっているが、
2度もの前科者は信頼できないので予備機に回す予定。
併せて、業務用のPCの速度向上のためRAMdiskを導入するため、Buffalo製の2G2枚を
amazonで発注。4Gで7Kとはかつてを考えると信じられない価格になったものだ。
本当は8Gぐらい入れたいのだが、32bitDDR2では2G×2までしかなかった。
4GになるとDDR3でソケットが合わないのだ。。。
で、RAMの設定。
設定自体は容易だが、とにかくもbackupに万全を期すため、色々手間取った。
今日から、各々を実使用に投入。
首尾よく行きますように。(^^)