懇親会で京都へ。

今の、流行のコース。

予想はしていたが、ここはつまらなかった。

イメージ 1

名前のついたこの龍馬通り商店街も、?だった。

イメージ 2


ここは予定のコースだが、引き寄せられるように。(^^)


イメージ 3


これ欲しい。(笑)

イメージ 4

これも(笑)

イメージ 7



で、唯一の目的、利き酒させてもらったが、
うーん、甘口のは僕にはどうも。。。

しかし、今まで飲んできた中で最も素晴らしく美味かったのは
蔵自慢の酒が集まるある会で飲んだここで作った大吟醸酒なのだが。

ラベルもない、銘銘もないあの酒は、もう2度と飲めないだろうなぁ。。。

その後、自由時間に黄桜酒造の蔵にも行って利き酒したが、
うーん、やっぱりなぁ。



でまあ、その後、さっき欲しいと思った三十石船に乗ることになったのだが、
酒も出ず、どうということもなく。4匹撃墜するも蚊に刺されながら。(笑)

イメージ 5

閘門で一度下船して短時間休憩して往復するのだが、
その水門の向こう側はこれ。
この水門何のために?

イメージ 6


お土産。前掛け¥1,050-

ちなみに蛇の目は月桂冠では¥300-、黄桜では¥520-でした。
利き酒、月桂冠は入館者に無料だがごくちびっとだけ、黄桜は1杯¥100-でちょっと。
却って買わなくなるような気がするのは僕だけか。(笑)


イメージ 8