発泡酒を、がぶがぶ、ぷはぁーで良いんだが、
ちょっと味わいながら呑むベェと、時に思う。
ちょっと味わいながら呑むベェと、時に思う。
家に置いておいた、Deutsche Bierが息子らに飲まれて
なくなったこともあり、ちょっとErdinger以外のも飲みたくなって、
随分久しぶりに、谷九はハンブルグ。
なくなったこともあり、ちょっとErdinger以外のも飲みたくなって、
随分久しぶりに、谷九はハンブルグ。
まずは、定番のHolstenとKrombacherです。
間接照明だけの店なので暗い。写真ではBarなみの明るさだが、
店内は、こんなに暗くない。撮る腕が悪いだけ。
間接照明だけの店なので暗い。写真ではBarなみの明るさだが、
店内は、こんなに暗くない。撮る腕が悪いだけ。
美味しいビールだ。クロムバッヒャーの方がコクが有り香りが立つ。
相方はこちらの方がお気に召したとか。
相方はこちらの方がお気に召したとか。

おつまみは、もちろん決まってる。
ソーセージとザウワークラウト、ポテト!
どれもが美味しい。
ソーセージは焼くのとゆでるのとあるが、茹でる方が好み。
ソーセージとザウワークラウト、ポテト!
どれもが美味しい。
ソーセージは焼くのとゆでるのとあるが、茹でる方が好み。
今度、ザウワークラウトと美味しいソーセージを買いに行こうと
なった。
なった。

次のビールは、同じ会社ので、銘柄による味の違いを見てみようと。
SchneiderのWeisseとEisbock。
Eisbockは12度だ。 (^^)
Eisbockは12度だ。 (^^)
大変美味しい。 満足。 壁にかかるドイツの古新聞も面白いね。

ドイツビールを味わいながら、水貝の作り方をdiscussionした。
思うところあり、そのやり方でやってみたいのだが、
アワビは高いからトコブシで練習してみようとなった。(笑)
思うところあり、そのやり方でやってみたいのだが、
アワビは高いからトコブシで練習してみようとなった。(笑)
ベルギービールもめっちゃ種類多くて、SIMEIとか大変美味しいのだが、
ヒューガルテンはどうも僕には合わない。薬臭く感じてしまうのだ。
ヒューガルテンはどうも僕には合わない。薬臭く感じてしまうのだ。
ドイツレストランでは、堂島に有名なローレライがある。
そこは、2回訪れたが、お料理は美味しいと思うが、
ビールの注ぎ方がどうにもこうにも違うやろう?と許せなくて、
行かなくなってしまった。
ビールの注ぎ方がどうにもこうにも違うやろう?と許せなくて、
行かなくなってしまった。
このハンブルグでも、頼まずに自分で注ぐことにしている。
失敗してもまぁ自分のせいだしな。(^^)
失敗してもまぁ自分のせいだしな。(^^)
で、どこもそうだが、ドイツ&ベルギービールは、まぁ、輸入もんだし、
のんべぇにはちと割高な感じで、ここらで切り上げることにした。
のんべぇにはちと割高な感じで、ここらで切り上げることにした。
2軒目は、焼きとん、お寿司、沖縄料理、ネパール料理と提案したが、
全て却下。
全て却下。
何やねんと思いつつ、少し足を伸ばして、お蕎麦のお店に。
谷九で蕎麦と言えば月山だが、今夜は敬遠して。
さてさて、良い雰囲気のお店。
本日の地酒は福島の酒、「てんめい」だったかな。
正直、あんまり期待していなかったが、良い方に裏切られた。
旨い。
旨い。

まずは、そばがき。
うーん、美味い!
そば米をうまい具合に配分させて、そばの香りが素晴らしく立つ。
そば米をうまい具合に配分させて、そばの香りが素晴らしく立つ。
僕は、麺となった蕎麦より、より香りが感じられるそばがきの方が好きだし
自分でも作るのだが、これは美味い。
こんなのは作れないわ、当たり前だが。(笑)
自分でも作るのだが、これは美味い。
こんなのは作れないわ、当たり前だが。(笑)

とりわさ。
まぁ、これはもう次からは注文しなくてもいい。
まぁ、これはもう次からは注文しなくてもいい。

お酒をお代わりして(笑)

さぁ、お蕎麦です。
まずはそのまま何もつけず、そばの香りとコシを楽しむ。
まずはそのまま何もつけず、そばの香りとコシを楽しむ。
鴨の漬け汁も味わいぶかい。
旨いねぇ。
相方は、むっちゃお気に召したようだ。
月山よりこちらの方がずっと良いとのこと。

このハンブルグ~お蕎麦コース、お気に入りになりそう。(^^)