で、市場を出たら海守のお仕事や。
頑張るで。


今日は、二色浜近くの近木川。ここは海守大阪のアドプトエリアで、縄張りです。(笑)
町内会の方々の御参加も得て、活動開始です。

イメージ 1


活動現場に向かう変なおっさんです。


イメージ 2


こんなせせらぎも活動現場にはあります。
もちろん川の中に見えているゴミは除去しました。
ジャブジャブと川の中に入って行って。まだまだ水は冷たいですね。

イメージ 3

イメージ 4


まぁ、こういうのを。

イメージ 5

頑張って、こういう風にしようと。(^^)

イメージ 6

ちと危ないので相方には堤防上だけを頼んで、河原は僕が。

こういう風にごみ拾いしてるだけやけど、作業している横を
鴨が滑ってくれていたり、早目に冬眠から覚めたカニが
挨拶してくれたり、飽きない。(^^)
無駄だと言う意見もあるだろうが、無意味な議論するなら
取りあえず、ちと汗かきに行きましょうや。何か楽しみ見つけながらね。(^^)

イメージ 7


ちょっと休憩ということで、
ゴミ多いですなぁ、けどまぁ、拾てる頭にゴミ捨てられへんだけでも
ましですわなぁ。と冗談言ってたら、冗談ではなく僕らの向かい岸で
わざわざ車で乗り付けてゴミを捨てて行く奴らがいた。

イメージ 8


メンバーが、こらぁーと怒鳴ると慌てて拾いに行くのがまだ
可愛げが有ったけど、もう捨てないでね、お願いします。



そして、近隣、通行人の啓蒙のためにポスターを作製し、フェンスに取り付けました。
良い出来上がりです。
見栄え良すぎて持って行かれるかも?(^^)

イメージ 9


イメージ 10



さて、本日の成果、これで約半分。

イメージ 11



この後、ゴミを分別して、今後の活動の相談して、本日の活動終了。

と思っていたら、漁師の人が、シラスうなぎを収穫して見せてくれました。
サプライズ!でした。
へーへー、こんなん来るんやねぇ、もっと綺麗になるようにまた頑張りましょうか。(^^)

イメージ 12


まぁ、まだまだ大したことしてへんけど、地道にぼちぼちやりましょか。