お隣さんのお化粧ちょこっと手伝って、Luftに戻る。
まずはブームに取り付けたアイのリベットが先週のセーリングで吹っ飛んだのを
修理。
修理。

そんなにタイトに攻めたつもりはないのだが、経年劣化でしょうねぇ。
リベットの根元で折損しています。
リベットの根元で折損しています。

ドリルで折れたリベットを飛ばし、電動りバッターでアルミリベットを
打ち込みます。
ステンの方が良いかもとおもいつつ、工具もモノもないもんね。(^^)
打ち込みます。
ステンの方が良いかもとおもいつつ、工具もモノもないもんね。(^^)
PSS点検。これのおかげでエンジンルームはいつもドライ。

バッテリーケース。ここは昨年バッテリー交換した時に配線は理解したつもりですが、
スパゲッティ。。。
スパゲッティ。。。

で、前から気になっていたウォーターロック。
Luftのは、マウントのすぐ横の底で、ソケットレンチ入るような場所ではない。
Luftのは、マウントのすぐ横の底で、ソケットレンチ入るような場所ではない。

おまけに反対側は遊離端である。一応耐震ゴムは噛ませてるが。。。

一応、延長のロッド用意して、うまく行くか試そうとしたのだが、そもそも
ナットに合うソケットがなかった。。。
ちょっとブルーになりながら、そこら辺りを探っていると、エンジンマウントの下の
スペースを使えばメガネレンチが入ることを発見した。
ナットに合うソケットがなかった。。。
ちょっとブルーになりながら、そこら辺りを探っていると、エンジンマウントの下の
スペースを使えばメガネレンチが入ることを発見した。

やれやれというこどで、今度はキャビンハッチ。
UV対策を何かしなきゃなぁーと、ポリカとか用意はしていたのだが、切削作業が
面倒なので放置していた。
で、東急ハンズでヨサゲなのがあったので、早速やってみた。
UV対策を何かしなきゃなぁーと、ポリカとか用意はしていたのだが、切削作業が
面倒なので放置していた。
で、東急ハンズでヨサゲなのがあったので、早速やってみた。
まぁまぁの出来栄えか。近くで見ると下手がもろばれだが。(^^)
