以前、こっそりとポンツーんで炭をいこして焼肉したら、
風にあおられて、火の粉が花火のように下へ向けて流れて焦ったことがある。

もちろん火事や焦げ付くようなものではないが、相当以上に焦ったものである。

で、火の粉が出ないように工夫した。

いや、簡単なことである。
いこしている最中はフライパンで蓋をして、炎が落ちておき火になってから
ゆるゆると焼いていった。

さらに、目の細かい金網で囲えば間違いなく安心だろう。

コクピットでのんびりと風を受けながら楽しんだ。
これで船料理のレパートリーが広がった。(^^)

早朝は、ハーバーに植木の植え込み。
雑草だけの空き地に植え込んだ。
うん、風景に馴染んでいるなぁ。
短パンの足を数十発蚊に食われた。

装備の多くを一度降ろして点検選択整理することにした。
大量&重い、かさばる。。。

お隣に頂いたウインドスクープを完成させ設置。
今までのをキャビンハッチで使えるように改良予定。

欲しかった定式幕のフラッグ。
自分でミシンをコキコキさせて完成させた。
翩翻となびく定式幕を眺め、ちょっと嬉しい。
生地が薄いから長持ちしないだろうが、寿命が来たらまた作る。
他では絶対に手に入らないだろうな。(笑)


ロープの潮だし、洗濯、乾燥。ロープは重い。。。
端のアイスプライスやショートスプライスでつなぐ作業は冬のテーマにおいておこう。
ウインチ掃除と共に寒くなってからやろう。


まだまだ暑い。体が汗臭くなり、相方の希望もあり、ペラを回しただけで
船は出さず早くに帰宅。

回る寿司で一杯呑んで、持ち帰り備品収納のため、倉庫整理でまた大汗。



今日も良く作業出来て満足。(^^)

土曜日は、午後の会議後にハーバーへ。マスト登りでスピンハリ張り直しとリギンの整備。
ドジャーのスタッド補修。

日曜日は新しいアンカーの効き具合の確認。
スピンハリ直しが上手く出来たか試しに張ってみたい。
ディンギーレースは今回止めとこう。