終了後ピッコロに急ぐ。塚口駅前のさんさんタウンに止めたが、
買い物客割引を使っても¥1,200かかった。次からはピッコロの駐車場を使おう。

枝雀会は楽しめた。また次回が楽しみ。

高座が跳ねた後、さんさんタウンで買い物。

夜は、そこで買った鰯、イカ、エリンギを炭火焼。
船で炭を使えるか試してみたかったのだ。
お隣さんは、かんてきが熱くなりすぎてFRPが焦げそうになったとか。

僕らのコンロは、火床が浅く底から距離があるのでその心配はない。
ただし、火力調整が出来ない。風が吹けば全速力。(笑)

で、やってみたが、更なる火の粉対策を考えればBBQは可能だ。
強風でなければいける。炭で焼くと美味。

料理のメニューが広がりそう。

出発前にゴミ置き場で拾ったホールディングテーブルが誂えたように
Luftのコックピットにピッタリで今までの折りテーブルはお役御免。

もう一つ試すこと。
鯵とイカを一夜干し。
沼島で逃した鯛の一夜干しのリベンジ。(^^)
これも上手く出来た。
母港でも、夜の海の風で旨みが増した。

ウインドスクープを即席で製作。役に立った。
サーキュレーターもセットし夜は涼しすぎるぐらい。
お隣さんに頂いた旨酒でバタンキュー。

朝は、夜明け前に目覚める。5時半に出港する船が賑やか。
大潮で高潮。岸壁沿いの道が冠水。
西の防波堤も余裕が少ない。
ここで台風でも来たら、さぞや賑やかなことになるだろうな。くわばらくわばら。

朝は、一夜干しと炊き込みご飯。お隣さんの食材始末の雑炊で
宴会。朝から進みますなぁ。

予定していたマスト登りと槍付け練習は中止。
もう少し涼しくなってからにする。

ライフスリングをポート側からスタボーに移動。
ついでに傷んでいるロープ除去。
スターンが見晴らしよくなった。(^^)

今度、プチクルーズに同乗を頼んできた船のために大型フェンダーを
発砲スチロールで作る。
芯を通し、ロープを通し、ブルーシートをかけ、スレ止めに魚網で
くるむ。
制作費ゼロ。汗多量。(笑) 
上手く出来たので、気前良くプレゼント。制作費ゼロなのだが。(笑)

昼は、またお隣さんでコンロを出して餃子、手羽先、炊き込みの余りで
また宴会。日が陰ると涼しさを感じる。

午後はボンボンベッドで昼寝。
ドジャーのスタッドの注文。舫い再調整。
ターフを出して、裁断の目安を取る。

ヨット仲間の家族を家に送り届けて後帰宅。

帰宅後、馴染みのバルに行くつもりが疲れて簡単に
夕食。チーズとオリーブ、プロシュート、ワイン。

夕食後、録画した将棋を観戦、ターフ裁断し、ミシンで縫い
バタンキュー。

次回課題
1;クーラースカート作成。防水エプロンで。
2;キャビン内整理。ネジ類持ち帰ること。
3;アクリル板設置。強力両面テープで。色は濃い目を。
4;ライフライン外せるようにすること。取りあえずポート側だけを。
5;ウインチ整備。これは冬にだな。
6;アンカーローラー板斜めで使えるか試す。
7;槍付け&マスト登り。