先週は上架しての作業。
1日目;朝帆走。平均22ktまで上がる。予定より少し遅れて帰港、上架。
貝落とし、水研ぎ、マスト穴開け(業者依頼)、船底1次塗装、ペラ下地塗り
2日目PMのみ;ペラクリン1回目、船底2次塗装、スイムラダー設置
3日目;ペラクリン2回目、サーモスタット&ガスケット交換、
バウの目立つところのみコンパウンド&バフかけ
貝落とし、水研ぎ、マスト穴開け(業者依頼)、船底1次塗装、ペラ下地塗り
2日目PMのみ;ペラクリン1回目、船底2次塗装、スイムラダー設置
3日目;ペラクリン2回目、サーモスタット&ガスケット交換、
バウの目立つところのみコンパウンド&バフかけ
残作業;冷却水ホース三方栓設置、デッキ洗浄、ハンドレール&バウパルピット木部塗装、
シート交換、三色灯スイッチ交換(業者予定)、漏電チェック
シート交換、三色灯スイッチ交換(業者予定)、漏電チェック
これらは水に浮かんだ状態でも出来る。
相方にも手伝ってもらいながら、全て自分で大汗流しながら仕上げました。
降ろしてからちょっとだけ出しましたが、やっぱり滑りますね。
排水もエンジン音も気のせいか軽くなり、満足です。
降ろしてからちょっとだけ出しましたが、やっぱり滑りますね。
排水もエンジン音も気のせいか軽くなり、満足です。
かえるさんが、冷却水ポンプを持って陣中見舞いに来てくれました。
サーモも変えたし、ホース予備、ポンプをアッセイで持つことになり安心です。
サーモも変えたし、ホース予備、ポンプをアッセイで持つことになり安心です。
一度、少し足を延ばしてテスト航海して、お盆のクルージングに行く予定です。
作業終了後、開通したばかりの夢咲トンネルを通って南港へ。あっという間です。
スピードが出すぎてしまう道ですね。
スピードが出すぎてしまう道ですね。
南港では、あこがれの係留場所のOz岸壁で、海守大阪隊の会合です。
風来坊師匠に教えてもらって、僕も入っています。
風来坊師匠に教えてもらって、僕も入っています。

大阪隊は活動の実績が殆どないので、小さなことから始めましょうとなりました。
会のネーミングも考えましょうと。大阪隊で良いんではないかな?
会のネーミングも考えましょうと。大阪隊で良いんではないかな?
会合終了後、目の前にちょうど接岸したあこがれを見にいきました。

これぐらいなら、高所恐怖症でも大丈夫でしょうか

以前から登りたかったマストトップですが、やっぱ登ってみたいですねぇ。(笑)
