ハーバースタッフのおかげでPSSからの漏水も止まった。

で、本当に安心できるのかは、降ろして数時間機走してシャフトを回してみないと。
で、降ろして出した。出したら出そうと、ケンケンを。
出すなら釣りのポイントへと、西宮防波堤赤灯台を目指した。
当初の目的と変わってきたような(笑)
出すなら釣りのポイントへと、西宮防波堤赤灯台を目指した。
当初の目的と変わってきたような(笑)

食い込んで切れかけたスピンシートは、切ってしまって、神棚よろしく
スターンのライフラインにくくりつけた。
毎回、これを見て気を引き締めるように。
スターンのライフラインにくくりつけた。
毎回、これを見て気を引き締めるように。

大阪港を回っての帰港後、ほぼドライになっているのをしつこく確認して、
次はバウバースの整理。
次はバウバースの整理。
昨年、苦労して取り付けた棚。かえって邪魔だとの相方からのつらい指摘を受けた。

で、これまた苦労して取り外した。

へぇへぇ、確かに明るく開放的になりましたわ。
これでスピンの取り込みもしやすいでしょう。
これでスピンの取り込みもしやすいでしょう。
次にウォーターロックが振動でうるさかったので、ウェスをかましていたが、
ゴムシートに変えた。
ゴムシートに変えた。

ついでに、ロックから排水口までのホース周りにゴムかすがあったので、これも
振動によるものと、ウエスとゴムシートをかました。
振動によるものと、ウエスとゴムシートをかました。
さらに、空気の漏れ?したエァーフェンダーの空気を入れ、岸壁係留用に捨てロープを周囲に巻きなおした。
完全に漏れているのは、ひび割れ部にエポキシを塗ってみた。
復活すれば儲けもの。
完全に漏れているのは、ひび割れ部にエポキシを塗ってみた。
復活すれば儲けもの。
スタンション部分でライフラインのあたるところにもゴムシートを挿入、ラインに固定。
布団、マットなどなど干して、バウスペース整理して、、、疲れた。