本日、泉大津市長杯。
参加12艇、修正6位。
風速;16kt~20ktオーバー?。風向;W、一時WNW
参加12艇、修正6位。
風速;16kt~20ktオーバー?。風向;W、一時WNW
二人でブルラグーン艇に乗船。9時過ぎに到着するも、海面ウサギだらけ、
波は防波堤を越え、レースは中止???
皆は防波堤から沖を眺めてやきもき。
波は防波堤を越え、レースは中止???
皆は防波堤から沖を眺めてやきもき。

とりあえず、風見のためスタート延期となり、
結局1時間延期で12時レーススタート。
結局1時間延期で12時レーススタート。
ポートスタートか、下からスターボーで入ってポートを押さえようと
計画するも、そもそもスタート時間にラインに入りきっていなかった。(笑)
計画するも、そもそもスタート時間にラインに入りきっていなかった。(笑)
下からドッペルオーパがスターボーで接近。
前をかわせなさそうで、このまま来られたらタックせざるを得ない。
としたらスタートマークをかわせるか微妙。。。
と、見ているとライン前でタックして、行き足を失っている。
これ幸いと、そのままポートでスタート。
強風で下に押されるので、上り重視。この判断は疑問だった。
前をかわせなさそうで、このまま来られたらタックせざるを得ない。
としたらスタートマークをかわせるか微妙。。。
と、見ているとライン前でタックして、行き足を失っている。
これ幸いと、そのままポートでスタート。
強風で下に押されるので、上り重視。この判断は疑問だった。

スタートでイーブンだったドッペルオーパは落として速度重視で、
先行する。
こちらは高度を維持。
先行する。
こちらは高度を維持。
航路に入ると本船が入ってきて、前をかわす。
タックした時にこの本船とどう干渉するか気がかり。
このことも後のコース取りに大きく影響した。
タックした時にこの本船とどう干渉するか気がかり。
このことも後のコース取りに大きく影響した。
上マークへのレイラインに近づき、ドッペルがタック。
こちらは5艇身以上の余裕で前をかわす。
あのコースでは上マークは絶対かわせないはず。
こちらは5艇身以上の余裕で前をかわす。
あのコースでは上マークは絶対かわせないはず。
ここで、右海面では風が落ちていたのだが、
1タックで上をかわすため、そのままポートで延ばした。
これが大きな判断ミス。
しかもわずかながらヘッダーにシフトしているのを
気がついていたのに。。。
1タックで上をかわすため、そのままポートで延ばした。
これが大きな判断ミス。
しかもわずかながらヘッダーにシフトしているのを
気がついていたのに。。。
左海面を選んだドッペルに上マークで逆にたっぷり5艇身以上の余裕でかわされ、
後のフリーでは、どんどん水を開けられた。
後のフリーでは、どんどん水を開けられた。

フリーでの差はドッペルは37ftだからやむをえないが、後続の30ft艇にも
水を詰められてしまっていた。
水を詰められてしまっていた。
セールトリムは悪くない積もりだったが、うまくつかみきれて
いなかったのだろう。
いなかったのだろう。
面倒くさがらず的確なタックを選ばなければいけない。
分かりすぎていることをまたミスしてしまった。
反省。
分かりすぎていることをまたミスしてしまった。
反省。
レース後パーティの生ビールの美味かったこと。(笑)
canmoreさんは当初リーフしていたが上マーク前にはフルセールにしていた。


泉大津の皆さんのおかげでとても楽しいレースを経験できました。
有難うございました。m(_ _)m(^^)
有難うございました。m(_ _)m(^^)