朝から上架した。船底作業は基本的に一人のつもりだ。
午前中は高圧洗浄で洗う。
貝は余り付いていない、スタッフにも綺麗ですねと言われる程度。
その一方、藻が付いているのとスルハルの中はびっしりに近い。
相方は、コクピットで傷んだビミニの修繕。
午前中は高圧洗浄で洗う。
貝は余り付いていない、スタッフにも綺麗ですねと言われる程度。
その一方、藻が付いているのとスルハルの中はびっしりに近い。
相方は、コクピットで傷んだビミニの修繕。
ゆっくりお昼のそうめんの後、シージェット033の黒。
すこしシンナーで薄め、ローラーで塗りつけていく。ビミニ修繕の終わった相方が
手伝ってくれて助かる。
4時過ぎに終了。
すこしシンナーで薄め、ローラーで塗りつけていく。ビミニ修繕の終わった相方が
手伝ってくれて助かる。
4時過ぎに終了。
今回の上架の目的の一つであるスイミングラダーステップの取り付けなおしに
取り掛かる。
固定部のゴムの劣化のため、当て板のステンに錆が回り、
ネジ穴を通じて錆び色のビルジが出ているのだ。
取り掛かる。
固定部のゴムの劣化のため、当て板のステンに錆が回り、
ネジ穴を通じて錆び色のビルジが出ているのだ。
これに気づいたのは、燃料タンクへの水漏れ修理のためコクピットロッカーを
空にしたので普段は見ないトランサムの船内側を観察して発見したのだ。
空にしたので普段は見ないトランサムの船内側を観察して発見したのだ。
16本の固定ネジのうち3本がどうしてみても取れない。めがねレンチも当て板が反り返っているため
嵌められない。狭いところで不自然な姿勢で難行苦行。
嵌められない。狭いところで不自然な姿勢で難行苦行。
ついに、グラインダーでナットを飛ばすことにした。
濡れたタオルで可及的にFRPを保護し、LEDライトを口に咥えがりがり。
大汗と腰痛と鞭打ちのような頚部痛の代償に取り外せたのは日没直前の7時過ぎ。
ネジ外しに3時間。。。
濡れたタオルで可及的にFRPを保護し、LEDライトを口に咥えがりがり。
大汗と腰痛と鞭打ちのような頚部痛の代償に取り外せたのは日没直前の7時過ぎ。
ネジ外しに3時間。。。
疲れた。。。
再固定のやり方をスタッフの人に教えてもらったりしたが、体重がかかれば
下部の固定バーのネジ8本に力がかかりネジはマイクロモーション起こし、
どのようにしても水密を保つのは困難ではないかと思い始め、取り外したままに
しようかと思案中である。
下部の固定バーのネジ8本に力がかかりネジはマイクロモーション起こし、
どのようにしても水密を保つのは困難ではないかと思い始め、取り外したままに
しようかと思案中である。
また来年にその気になれば取り付ければいいのだ。
上架作業はまだ続く。
上架作業はまだ続く。