色々あって、お正月以来の文楽です。

夏は、毎年恒例の文楽に親しもうシリーズで、
楽屋裏も案内して頂けるし、勘十郎さんと親しく
お話し出来るんですが、今年は、演目がきんたろうやら、
あまのじゃくやらで、ちょっと遠慮して、
ナイトショーで、本日久し振りに観劇。
イメージ 1

で、このナイトショー、実は割高なんです。
演劇時間は普段より短時間ですが、料金は同じ。

でも、出演者は、住太夫さんを始め、鶴澤寛治さん、
人形遣いは、簑助さん、和生さん、勘十郎さん、
玉女さん、勘助さんと大御所が目白押し。

蝶の舞(どうも舞いだけのストーリー性の低いのはお気に召さない)
の後、伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)。

太夫の声、三味が泣く、人形がにんぎょうではなく、
ひとがたとなる。。。




イメージ 2
舞台がはね、何と住太夫さんと写真を撮り、握手して頂き、
サインまで!!
ちょっと感激してしまいました。
余韻さめやらぬ時、劇場の外で、和生さん!。
あぁ写真でも撮らせてもらえば良かった。

良い時を過ごさせて貰いました。
次は、昼の幕、
鎌倉三代記
 入墨の段
 絹川村の段
釣女
これも面白そうです。

秋には曽根崎心中始め、玉男さん一周忌追悼公演です。
これも是非行きたいですねぇ。