以前食べたポッサムキムチの味が忘れられず、

かといって、そうそうそこらには売っておらず、

さらに言えば夏には作るものではあらず、

ではと、思いついて先日作ったポッサムもどきが期待以上に美味しかった。

 

で、クルージングの予定をキャンセルしたこの連休は再度作ることにした。

 

まずは、ポッサムもどき本気モードで。

 

殆どいつも何か作る時はほろ酔いないしは酩酊状態で作るので、

レシピなぞないしあってもその通りに作らないし、

「何でも言ってくれりゃぁ、あるもんで適当に作るよ」的に深夜食堂みたいな。

 

でも、今回は何せ「作ったことのない」キムチの、それもポッサムなので

適当レシピながら備忘録として残しておきたい。(笑)

 

まずはヤンニョンジャン(と言うと思う。違うか?)

大体が鶴橋かコリアンタウンで買ってきたと思うわ。

 

桃屋の烏賊の塩辛

味の素のいりこだしスティック2本

韓国唐辛子;大4(今回は中途半端に残ったのを全部入れた)

にんにくすりおろし;大2(3杯は入れたかも)

しょうが;1かけ(いつも思うが、この1かけ、僕の場合はだいぶ大きいかも)

あみの塩辛;大2(にんにくに合わせて大3は入れたかも)

しょっつる;大1(なかったのでナンプラー)

松の実;大1(袋にあるのを全部入れてしまった)

梨;大4(なかったので冷蔵庫に在った桃半分入れた)

魚介類;200g(重さなんか計算もせず入れたいだけ入れてしまった)

ドライレーズン 1袋(¥200ぐらいだったか、残しても仕方ないから全部入れた。)

味の素 3回パッパ。胡椒1回パッパ、カレーパウダー1回パッパ。

ふと目に付いた鶏がら顆粒。

干ししいたけも入れたかったがなかった。

 

あと、漬け込む時にりんご1つ。最初のタッパーに入れるときは忘れてて、

途中から入れたので後半は魚介よりリンゴが多い。

おまけに切るとき何も考えず食べるように4つに切ったから薄切りしにくかった。

 

もっとも大事なのは、ふるさとで買ってきたキムチ大。(笑)

 

 

でだ、まぁとにかく、これがヤンニョンジャン。

実は写真撮った後でレーズン入れ忘れに気づいて、1袋投入した。

どうも細切りの生姜が目立っている。。。

 

イメージ 1

 

 

これが入れる材料。 本気モードなんで、晩御飯のおかずより豪華(笑)。

レーズン入れ忘れはこの後気づいた。

当然だが、すべて生食可能なのをさらに丁寧に流水で洗った。

 

 

イメージ 2

 

 

途中、写真なんか撮れないので、 これで出来上がり。レーズンもちゃんと入っている(笑)。

簡単、美味そう。(大笑)

 

 

イメージ 3

 

イメージ 4

 

数日で味が出ると思うが、実に楽しみ。