2/20 タチウオジギング 4回目 竿頭 | 最近はほぼ釣りとたまに料理 asakiのブログ

最近はほぼ釣りとたまに料理 asakiのブログ

趣味のことを書いています。最近はほとんど釣果ブログです。以前は、音楽、ギター、ガーデニング等々書いてます♩

釣りと言えば、選択肢がこれしかないくらいにハマってしまった冬タチ。
夏よりはるかに魅力を感じています。
釣れはするんだけど、簡単じゃないところに。
釣りにハマってくる人は、だいたいドエムですね。

 
 
ということで、行ってきました。
 
2/20 またまたタチウオジギング 今年4回目
 
特にメインとしている船宿はなく、というか選べない。
自分の休みと天候と、人の集まり具合で決めています。
休みと天候が良くても、人が集まっていないことも多々。
これが平日釣行の裏目に出るところです。
なので、新規開拓もしています。
 
 
最初からモンキー界隈です。
 
開始から2時間くらい、なぜか私しか釣れず。
その間、3本。
 
メーカーのテスターと雑誌記者が同船しており、私が初キャッチということで、
必要以上にバシバシ撮られました。
なので、1本目は自分のスマホでの写真は無し。
ヒットジグは木下でスレです。(笑)

 

 

2本目は徳川で。

 

 

3本目は旧名宮本

 

その後、周りの人たちもようやく釣れはじめ、なぜか私はアタリが遠のきました。

釣れてはいたけど。

 

6本目くらいまでは、ヒットジグを覚えていただのですが、その後は忘れました。

6本目までは、木下、徳川、旧名宮本で2本づつ。

 

 

その後は、なぜか餌が釣れはじめ、残りの大半は餌だったような気がします。

カラーは、なぜか赤金限定で。

 

 

ローテはしてるので、たまに他のジグでもあたります。

 

 

 

 
やはり、後半は餌が多くて、今回の釣果の半分くらいは餌だったような気がします。
久しぶりに餌があたった日でした。

 

 

 

TTL 11本 3本リリース。

メーカーのプロの方も何人かいらっしゃったようですが、竿頭頂きました。

ちなみに私は、そのメーカーのロッドをメインとサブで使用しております。

 

 

 

8本持ち帰り。

 

 

 
今回は、6本配布し、自分の分は2本。
すべて、かば焼きにして、お昼の弁当になりました。
 
この時期のタチウオ、難しいと言われる所以は、パターンがないことだと思います。
夏はパターンを見つければ連発しますが、この時期はしません。
いかに引き出しを多く持っているかが勝負と思います。
そんな魅力に憑りつかれています。
 
次回は、いつ行けるか未定です。
また、生活環境が大きく変わりますので。
 
 
iPhone16e購入しました。 クマ用に。

 

 

 

 

 

 

クマは長年iPhone8を使用していたので、バッテリー含めて限界に近くなっており、発売まで待たせてました。
評判をみてもわかりますが、みなさん求めてたのは、SE4なんですよね。
私もこの業界の仕事をしてますので、16eが買いではないことはわかってるんですが、
数か月待たせてしまったので購入しました。
 
Apple Intelligence どんなもんなんでしょうね。