やる気を高めるアクセス解析の使い方 | 集めない集客術「お客様引き寄せの法則」

集めない集客術「お客様引き寄せの法則」

集客コンサルタント&NLPコーチ高取剛充。そのままのあなたらしさを魅力的に活かすブランディングと、ブログやSNSで人のつながりを作る共感信頼型マーケティングを、お伝えしています。

1日2度の更新を始めてから、アクセスが著しく伸びています。
一つ目を書くまでは、それほど伸びませんが、
書いた後から急に伸びます。
わかりやすいですね。
更新とアクセスが、連動しています。

アメブロのアクセス解析では翌日にならないとわかりませんが、
FC2のアクセス解析を入れているので、リアルタイムにわかります。
これがいいんですよ。
「よし、書こう。」という気になります。

すぐにわかるのと、翌日にわかるのとでは、
情報の質が全く違います。
新鮮度というのかな。
行動開始につながる勢いが違うんです。
1日待って考えると、その時に感じていたことを
忘れてしまうからでしょうね。
理性で考えてしまう。

数字を統計的に見て次を考える時は、
冷静になっているので、行動も冷静。
やる気のたかぶりは、それほどありません。

考えるのと、動き出すのとでは、
たぶん違う人なんです。
おだやかな2重人格。
あなたにもありませんか?
まるで人が変わったみたい、という体験。

別人のように変われるなら、
良い結果が出せた自分を覚えておいて、
自由に再現出来るようになれば、
いつでも良い結果が出せるようになります。

そこで鍵になるのが、身体感覚の状態です。
体感覚的なところに、やる気やアイデアが潜んでいるからです。
あの時の”感じ”が引き起こせれば、あの”行動”ができます。
身体感覚の状態は、行動と密接に結びついているのです。

イチローがいつも同じ仕草をしてバッターボックスに入るのも、
琴奨菊がいつも大きく反り返った深呼吸をして勝負に挑むのも、
”あの感じ”を体いっぱいに再現するためなんです。

これをブログでやるとどうなるか。

リアルタイムのアクセス結果を見る。そして、
「今この数字だったら昼までに書くと100くらい上がるな」
などとと胸はずませる。
そしていそいそと書いてみる。
「あ、来た来た!」とか「今イチの反応だな」とか
喜んだりがっかりしたりする。

子供みたいですが、楽しくチャレンジ出来ます。
楽しくいなければ続きませんから、
いいんですよ、こんな感じで。

そういえば、アントニオ猪木も本名は寛至(かんじ)でしたね。
語呂合わせ暗記は、「アントキノカンジ」
で、決まりだな。
ダーッ!!


10/21のセミナーはライブ感たっぷり。参加者とのやりとりを楽しみにしていますので、質問大歓迎です。

アントキノカンジ、にYesなら
 応援のクリックを
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ  人気ブログランキングへ