「人の知らない情報を提供すべきである」は正しいか。 | 集めない集客術「お客様引き寄せの法則」

集めない集客術「お客様引き寄せの法則」

集客コンサルタント&NLPコーチ高取剛充。そのままのあなたらしさを魅力的に活かすブランディングと、ブログやSNSで人のつながりを作る共感信頼型マーケティングを、お伝えしています。

ブログを読んで頂くために、
知らないことを書こうと頑張っていませんか?

人の知らない新しいこと。
ついでに自分も知らないこと。
(そりゃ無理ではないかと・・・。)

新しいことを知るのが、読むという行為の目的だと、
つい習慣的に考えがちなんですが、
案外そうでもないんです。

私が頂くメッセージにもこういうお言葉があります。
「私もそう思います。」
「代わりに言ってくれてスッとしました」
「同感です」
「そうじゃないかと思っていたので、これでいいんだと安心しました」


知っていることなんだけど、
世間の常識や過去の経験から
「こんな風に考えて良いんだろうか」という制限がかかっている
「私は間違っているんだろうか」と自信が揺らぐ。
そういうこと、多いんじゃないでしょうか。

思ってるけど言わないことを、誰かが公然と言ってくれると
「なんだ、みんなもそう思ってたんじゃん」と、
安心できるんです。

知っていることだからこそ、誰かに言って欲しい。
そういう気持ちもあるんですよね。

人の知らないことを書かなくても大丈夫。
今のあなたが思うことを、そのまま書いてくだされば、
それがあなたと相手との接点となり、つながりとなっていきます

思うままに、あなたらしく、記事を書いてください。


知ってる話でもいいんだ、にYesなら
 応援のクリックを
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村ランキング 経営ブログ コーチ

9/20のセミナー、タイトル変えます!
「ブログのファンの作り方:読者1400人の秘密」

1300人を1400人に変えます。企画を立てた8/5からすいぶん読者数が伸びました。
数目当てではないんですが、単純にうれしいです。読者の方々に支えられてます。
ありがとう、皆様!!