LiPoバッテリー 低電圧ブザー 警告アラーム (電圧計) | ドローンで遊ぼ!

ドローンで遊ぼ!

レースドローン超初心者ですが、色々と悩みながら楽しんでいきたいと思っています。

LiPoバッテリーの 低電圧 警告ブザー アラーム
 (電圧計)
を買って見ました。



https://youtu.be/3RDzJfs0DiM


バッテリー電圧が分かるので、ドローンで実験していますが、実際にはラジコン飛行機に載せる物ですね!



ドローンだとOSD画面からバッテリーが減ってくるとLowBatteryの警告表示と、実際の電圧を表記してくれますね。

でも今までこれを無視してバッテリーがダメになっちゃったり、FCが飛んじゃったりもしました(笑)
でもラジコン飛行機だと大体の飛行時間で予想して着陸させているんですが、あっと思うと時間オーバーしちゃっているんですよね〜!


YouTubeを見ていたら、たまたまなんかビービー言っているラジコン飛行機があって、バッテリーが・・・って叫んでいます!
何のこっちゃ?と思いつつ検索してみると
LiPoバッテリーの低電圧ブザーというものがあるのを発見!
早速取り寄せてもらいました。


6Sに繋ぐとこんなになりますが、
バッテリーのバランス端子に繋ぎます。

右端の小さなボタンを押すと、アラームが鳴りだす 電圧の設定を
OFF〜2.7V〜3.8Vまで 0.1V刻みで変更出来ます。
取り敢えずドローンのOSDでも
設定している 3.5V に設定、
外が雪なので飛ばせないので、室内用の2S Tinywhoopで実験して見ました。

基本的に バッテリー電圧チェッカー 機能が付いているので 1セル毎に順番に電圧を表示してくれます。

ボタンを押すと

順番に電圧が変更されて、写真の様に 3.5Vに設定、
2Sバッテリーなので、 7.0Vで鳴り出せば、設定通り! と言う事になります。


実際飛ばしてみると、左下の表示の様に
7.0V切ったあたりで ビービー 凄い音でなり出しました!
飛行機の内部に置いて、上空に飛んでいる時に ガッチリ聞こえてくれる と言う意味では いい感じの音量ですね〜!

飛行機も 「そろそろ着陸しようか・・・ でも風が強くて・・・ もう一周・・・」なんて考えているうちに 着陸してバッテリーチェックしてみると
 残り数%だけ〜! なんてこともあるので、
今度から強い味方になってくれそうですね!

ところでみなさんは ドローンだとバッテリーの低電圧アラームを何Vに設定していますか?
3.5Vくらいで良いのかな?