HGLRC Sector5 v3で 自作ゲート練習とフリースタイル練習 | ドローンで遊ぼ!

ドローンで遊ぼ!

レースドローン超初心者ですが、色々と悩みながら楽しんでいきたいと思っています。

いつものラジコン飛行場に
レースドローン用の ゲートを試作しています。

・5インチ機が初めてだし、
ゲートを潜れる自信がないので、
なるべくゲートは大きくしたい。

・風が強いので布製の組み立てゲートは設置が大変。

・なるべく安いお金で仕上げたい。

・風雨に強くて、常設しておけるもの。

・ドローンがぶつかっても壊れない(お互いに(笑))もの。

と言う条件で考えてみました。



100均で売っている 1.6cmφ 2mの支柱 ですが、
朝顔なんかに使うやつです。

その周りに 水道管の冬季凍結防止用のスチロール製の保護材を巻いてみました。


水道管の連結用 塩ビパイプで T字型になっているものを取り付けて、 縦横の骨組みを作ります。

端のT字型の上方に向けて 支柱を伸ばしてみました。


こんな感じです!
飛んできて、「上に出ているフラッグをぐるっと一周してから、ゲートを潜る」イメージです。

遠くにある 縦一本 だけのものは フラッグの代わり。

早速クルクルの練習を始めてみました。

ただ漫然に飛ぶとと、ちょっとでも目標物があるのでは、全然飛ばす難易度が違ってきますね〜!

ゲート自体は細いのですが、
それほど広いドローンフィールドではないし、
スピードも出ていないので、
視認性は問題ないですね〜!

グルグルしていたら、案の定ゲートに接触!





T字型の継ぎ目などは 養生テープ での仮留めだけだったので、 ドローンが接触しただけで上方のものが簡単にすっ飛んでしまいました(笑)
逆に支柱自体グラグラして、継ぎ目も簡単に取れちゃった方が、「ドローンへのショックが吸収されて」いいかな!?て考えています。

まだまだ改良の余地はありますが、
部材の欠品で注文中だったので、
これからですね・・・

でももうすぐ雪降っちゃいそうです(笑)
ビデオには「激突シーン」はカットしてあります(笑)