Inductric FPV + 初飛行 高度維持がイイ! その1 | ドローンで遊ぼ!

ドローンで遊ぼ!

レースドローン超初心者ですが、色々と悩みながら楽しんでいきたいと思っています。


Inductric FPV + 初飛行しました。
LDARC TiNY6X ドローンを最初に買った時、スロットル入れた途端天井に激突したりして、もう 練習になりませんでした!
初心者にはとっても苦労でしたね・・・
そこで店長さんに 高度維持できるトイドローン的なもので練習したいと言ったのですが、
「そんなのついているので練習しても、ついていないので飛ばせなくなるのでダメ!」
って言われて、店長さんに隠れてparrot買ったりしたものです。

今回E-FliteのEDF機 Viper を買うので、どうしてもE-Flite用のSpectrumの送信機が必要になり、今となってはもう高度維持も必要ないのですが、どんな感じかと試しに買って見ました!
お値段もセールで半額近かったので!

モードは3つ、
1:高度維持モード  Altitude mode、
      2:に高度維持が付いている
2:スタビリティーモード Stability mode 、
      ロール角度が抑えられていて、手を離すとすぐに水平に戻るAngleモードだが、高度維持はしない
3:Acroモード Agility mode 、横縦の一回転などガンガン飛ばせます!
4:Meowモード、Armスイッチと兼用ですが、 flipover after crash とかタートル(亀)モードと言われ、墜落して逆さになった時に、スイッチ一つで勝手に起き上がってくれるという便利なモード。 これがあるとホント便利です!
   Meowって 「ニャー」ってニャンコちゃんの鳴き声ですね・・・

先ずは期待の高度維持モードで飛ばして見ます。

スロットルを入れると、「おや? 浮かばないぞ?」とちょっとまったり・・・
スロットルが60〜70%位でやっと浮き上がります。
浮上のスピードもマアマアなのですが、初心者にはこれくらいがちょうどイイかもしれません。
1.5m位まで浮上してちょっとスロットルを落としてちょうど中間50%にすると、ほぼホバリングしてくれます。
と言ってもparrotの様に、離陸スイッチを押したらいきなり90cmまで上昇してピタッとホバリングとはいかないのがレースドローン故と考えて、チョコチョコっとスロットル操作をして安定させます。
それでもすご〜く有難い機能ですね〜!

acroモードに比べると前後左右上下 全ての動きが20分の位かな?
上昇に関してスロットルの反応性がすごく悪くスロットルMAXにしてもゆっくり上昇してく感じなので、ゲートを配置してレースの練習という感じには全然なりませんでした(笑)
そりゃそうです! まずは前後左右に動かして見るだけの初心者モードなんですから!



FPVの画質は結構イイですね!
OSDは何もありませんが、何か設定があるのかな・・・?



カメラ部分のカバーは他のメーカーのものに比べ硬くてガッチリしています。

でも、プロペラガードもしっかりしてそうで、初めての墜落で脆くも折れてしまいました。
他のメーカーでもまあ折れないことはないのですが、結構簡単に折れちゃったかな〜・・・

純正のペラもすぐに取れちゃうのと、モーターも墜落すると結構抜けてきちゃいます。
最初の墜落でペラが2つも取れて一つ行方不明に・・・
幸いにも他のドローンのものがピッタリでした!
墜落しなければイイ話ですがね!

続く