こんにちは!

妊活フードアドバイザー の薫子です。

 

 

昨日は分子栄養学の師匠、

鮎田奈央海先生の

 

分子栄養学的血液検査の読み方

 

 

より深く、専門的に考察できるための

セミナーを受けてきましたよ〜。



ランチ中も、講義は続きます!

 

 

それで、考察するための

課題図書として

 

この2冊を指定されまして。

 

どちらも持っていたのですが、

すっごくわかりやすいので、

皆さんにもおすすめですニコニコ

 

こちら

 

分子栄養学(サプリを出す栄養療法)

のお医者様が

書かれた本ですが、

 

サプリをあれこれ飲むよりも

 

栄養が足りなくなる原因を

突き止めよう。

 

とか、

 

何を食べるかよりも

何を食べないか

 

が大切だ

 

と書かれています。

 

 

具体的な栄養素の効果も

詳しく載っていて

すごくわかりやすい。

 

食養生が好きな方にもとっても

楽しい1冊ですので、ぜひピンクハート

 

 

 

もう一冊はこれ

 

 

漫画なので、

とってもわかりやすい。

 

私たち、生理のある女性は9割が

鉄欠乏なのだそう。

 

血液検査でヘモグロビンや赤血球の値が

OKでも、爪の形、疲れやすい

などなど諸症状があれば、

 

あなたはテケジョ(鉄欠乏女子)です!!

 

 

妊活してたらなおさらのこと、

妊娠前に鉄不足は治したいんですよ。

 

不妊の原因ですし、

妊娠したら赤ちゃんに鉄は全部

持ってかれちゃいますしね。

 

 

そのために、具体的な例が載っていて、

 

私のように

 

農薬が〜とか

添加物が〜とか、

 

うるさい事は書かれていません(笑)

 

これを読んで以来、

 

我が家の朝ごはんに

たんぱく質を2種は絶対出すように

頑張ってますよ。

 

即、頑張ろうと思える内容。

 

ぜひ、読んでみてくださいね!!

 

この漫画にも簡単な血液検査の

見方が載っておりますが、

 

鉄欠乏に限らず、

血液検査では色々なことがわかります。

 

加えて、

 

私のカウンセリングでは

 

食事の記録、

見た目や抱えている不調

 

などトータルで判断して

食事・生活の改善をアドバイスしています。

 

足りない栄養素が自力で補えるまでは

良質なサプリメントもオススメしています。

 

そのほうが改善が早いのでピンクハート

 

 

ぜひ一度、

ご自身の食生活の方向性が

あっているか、ご相談に来ませんか?

カウンセリング代は来年2月以降は

値上げ予定ですので、ぜひお早めにウインク

 

フードカウンセリング

60分 ¥5,000 (対面 or zoom )

 

自己流で妊娠によさそうなものを食べるより

自分の体質に合っているかが大切です。

 

・食日記

・血液検査

・毛髪ミネラル検査(あれば)

・カルテ

 

を拝見し総合的に食のリセットポイント

指導させていただきます。

カウンセリング後にアドバイスシートをお送りしています。

 

お問い合わせ・お申し込みはこちらから

 

 

 

 

 

私の妊活のアレコレまとめました♪

5日間の無料メール講座

「妊娠力を高める身体をつくる!

     5日間 無料メール講座」

 

お申し込みはこちらから!

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTmkcs

 
 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。