日常を感じる。味わう。 | My style

My style

【しあわせの方程式~他の誰でもない『私』を生きる~】青森県むつ市《mother earth》
自信がない・自分が嫌い・他人軸・子育てや人間関係がうまくいかない、そんな自分のマインドを整え、本来の『私』を思い出し心軽やかに、しあわせに生きるためのサポートします。

心屋系マインドリセットカウンセラー

&ファッションコンサルタント

 

ゆっきぃこと菊池如美です


 

 
 
6月入るころから
 
なぜか私のテーマは「日常」でした。
 
 
 
 
日常をもっと感じたい
 
 
 
家族といること
 
自分のペースで家事をすること
 
好きなことやること
 
というか逆になにもやらない、とかね
 
 
 
 
ただ、ぼーーーっとすること
 
だらだらすること
 
好きな時間に食べて
 
好きな時に寝ること
 
ただ「在る」こと
 
自分の内側のみに向き合うこと
 
 
 
 
それ以外は
 
やる気にならないし、
 
今はいいかな、という感じ。
 
 
 
SNSも以前よりあまりやらない
 
 
 
興味はあるし、
 
好きな人たちの話も聞きたいし
 
やらないことで
 
みんなと離れるような
 
みんなとの接点がなくなるような
 
そんな寂しさや怖さも感じるけど、
 
なんか、いいかな、って感じ。
 
 
 
その日常で
 
ただ「いる」だけのわたしがいて。
 
 
 
 
誰かの役に立ってるわけでもなくて
 
なんなら一日ぼーーーっとして終わる(笑)
 
 
 
 
何かが秀でて、できてるわけでもなく
 
 
何かを成し遂げてるわけでもなく、
 
 
みんなから必要とされてるわけでもなく
(家族が大事に思ってくれてるのは知っています。家族以外で、です)
 
 
みんなに何かを与えているわけでもなく
 
 
ただ、ご飯食べて、排泄して、寝るだけ。
 
 
ただ、いる、だけ。
 
 
ただ、目の前の日常を、過ごすだけ。
 
 
家族とおしゃべりして、怒ったり、テレビみたり。
 
 
 
あぁそれでも幸せだなって思った。
 
 
 
この何気ない日常が。
 
なんでもない、この私で。
 
この日常がかけがえのないものだな、
 
そんなことを今感じるのが大事なんだな。
 
そう思った。
 
 
 
そして
 
先日小林麻央さんの訃報を聞いた日。
 
悲しくて、尊敬の念とともに
祈りました。
 
 
そのあと、テレビをつけたら
「徹子の部屋」で向井理さんがゲストで
の話をしていました。
関連画像
原作は向井理さんの祖母の手記だそうです。
 
 
戦争に翻弄されながらも
その時代を懸命に生き抜いた
祖父と祖母のたくましい姿、
さらに二人の子供、
そして孫の自分へと繋がる
愛と絆の物語だそうです。

 

 

私もお話を聞いていて、

すてきなおばあさまだな、

そうありたいなと思いました。

 

 

 

 

終わって、またチャンネルをまわすと

今度は

沖縄前戦没者追悼式を行っていました。

高校生の子のスピーチを聞きました。

IMG_20170626_085349486.jpg

 

 

 

この立て続きに

 

目に入ったことの共通点をみつけたとき

 

あぁこれはメッセージだ、

 

そう思いました。

 

 

 

 

共通することは

 

「なんてことない日常の幸せ」

 

 

 

 

あくまでも私が感じることですが。

 

 

 

なんてことない日常を「感じる」ことが大切。

 

味わうっていうのかな?

 

 

 

 

あーわたし、今これでいいんだな。

 

そう思いました。

 

 

 

 

 

なんてことない日常を過ごしているなかで

 

焦りや不安や悩みがないわけでは

 

ありません。

 

 

 

 

それらが自分の頭を占拠するときもあります

 

あいかわらず多いです(笑)

 

だけどそれすらも許して

 

その気持ちを眺めています。

 

時々むーーーん、となります。

 

時々溜まって泣きます。

 

そんなんです(笑)

 

 
 
それでいいのだと私は思います

 

 


 

 

 

あぁ。歌に、にゃみだーー

 

 

 

 

*****

 

≪オープンカウンセリング≫

担当:えりりん 7月2日盛岡にて

https://ameblo.jp/marumaruma-rumaru/entry-12282423508.html