【育児記録】早期教育への焦り | *My World* 〜目指せ 海外駐在!ワーママ奮闘記〜

*My World* 〜目指せ 海外駐在!ワーママ奮闘記〜

都内勤務、共働きです☺︎

現在は第二子の育休中。

育児や旅行、日々の出来事を綴っていきます:)

The world is your oyster!






おはようございますニコニコ

我が家の長男… 
GW明けからは普通に登園しているものの、、
すでに鼻水を垂らし出した!
保育園の菌、恐るべし!


さてさて、先日親友とお話ししていた時のこと。

彼女の次男と、
我が家の長男はちょうど3歳。

二人とも年少さんです。

彼女の次男君は、義父の願いで昨年から七田式の塾に通っています。
そして、
この5月からは週2回学研も始めたとのこと。

一方、我が家の長男はスイミングのみ。
あとは、こどもちゃれんじをちょろーーーーっとやっていますw

こどもちゃれんじはそんな知育!!って感じではなく適度な感じが気に入っています。


が、、
親友の子は3歳にして週3で塾通い。

七田式の塾に通ってる子は、
3歳にして既に
平仮名も読めてかけて、
簡単な足し算とかできるらしいですゲッソリ

なにその天才児!って感じですw



文字が読めるまでの世界と、
読めるようになった後の世界。

同じ世界で暮らしていても、
きっと子供にとったら大きな変化。

私は
読めないからこそのワクワク感や
推理していく力を今は養ってほしい。
どうせ小学生になったら読めるようになるし、
まだ今は読めない世界を楽しんでほしいと思っていますニコニコ

でも、親友のそんな話を聞いていると、
やはり焦る気持ちも出てきたり。

今の3歳児って大変だなーと思うのでした。
3歳で週3回も塾なんて!!

それと同時に、
親も色々な選択肢がありすぎて、
こんなに迷うものなんだなーと思うのでした!


「正解の選択肢」がわかったらなー。


Amy