着物を着ると膝が痛くない⁈ | バレエ整体とYURUKU®で50代からの健康と綺麗を手に入れる!

バレエ整体とYURUKU®で50代からの健康と綺麗を手に入れる!

40代でバレエ、50代でYURUKU®に出会い、楽な姿勢で呼吸して歩くことで、肩こり・頭痛・腰痛が改善!半月板損傷した膝でも不安なく、アラカンになってもバレエを満喫中♪いくつになっても健康と綺麗を手に入れながら、やりたいことを楽しめる人生をサポートいたします。

いつまでも
元気でいたい
チャレンジしたい
輝いていたい
 
 
YURUKU®︎公認インストラクター
大塚 美香(Mika)です。
 
 
 
12月とは思えない
暖かな陽気でした。


{EFE0D1D5-0F70-41F3-9BB6-1643F6747408}


今朝テレビで
大腰筋とすり足について
放送されていました。


お弁当を作りながらだったので
ちゃんとは観ていないのですが。
すみません(^^;;


すり足をするには
骨盤を立てるので

大腰筋を鍛えるみたいなことを
言ってたと思います。


思い出したのが
以前入門講座を
ご受講くださった生徒さん。


膝が痛くてしょうがないけど
お茶で着物を着ると
なぜか歩けると話してくださいました。


着物だと筒状のお召し物で
足の裏を見せるような歩き方を
しませんよね。


骨盤が固定されて
脚の出し方も制限されます。


着物での歩き方である
すり足をするには

膝を軽く曲げ
そのお陰で骨盤が立ち
自然に脚が前に出せるようになります。


本来の骨格の動きであれば
膝が痛くならないというわけです。


理にかなっていたんです。


{2793A298-44BC-4285-AE4E-D5424564570A}


イメージはお能。

 
昔からある動きは
良く考えられたものなんですね。


以前Noriko先生のブログでも
取り上げられていました。
私のブログが紹介されていますが(^^;;
 
 

私たち現代人は
日常はすり足で
歩くわけにはいきません。


が、身体に負担がかからない
立ち方、歩き方をすることはできます。


そして
日常生活で
負担がかかっていなければ

そこからいくらでも
発展することができます。


前述の入門講座をご受講された
生徒さんですが

お帰りの際は
脚が自然に出るようになり
とても嬉しそうでした。


力まなくても
良いバランスで立ち

本来の骨盤の位置に戻り
脚が出せるようになったからです。


嬉しそうなお顔を拝見して
ご本人よりも
私の方が喜んでいました。


バランスの良い立ち方は入門講座
大腰筋のコントロール法は認定講座
お伝えしています。


因みに
YURUKU®︎では
大腰筋は鍛えませんよ(*^^*)



 
■ YURUKUウォーカー®入門講座

● 1月11日(水)洗足
● 1月14日(土)洗足
● 1月16日(月)洗足
● 1月18日(水)狛江市 和泉多摩川
● 1月19日(木)自由が丘
● 1月25日(水)洗足
● 1月28日(土)狛江市 和泉多摩川

▶ お申込み  こちら

■ YURUKUウォーカー®認定講座
■ YURUKUウォーカー®再認定講座
*再認定講座は、認定講座をご受講された方でもう一度同じ講座を受講して、より自分のものにされたい方のための講座です
● 1月11日(水)洗足
● 1月14日(土)洗足
● 1月25日(水)洗足

▶ お申込み → こちら
■ YURUKUウォーカー®認定フォロー講座
● 1月16日(月)洗足

▶ お申込み → こちら

 

■ ご受講様の声・症例

 

■ YURUKU®公式ホームページ