こんにちは。
いつもお読み下さりどうもありがとうございます。
うりりんです。

引き続き、アロマテラピーの基礎知識についてお伝えします。

今日は、精油の抽出法についてです。


精油は、植物の花や葉、果皮、樹脂などから抽出されます。
でも、その方法は一つではありません。
植物の種類や部位によって
最適な抽出法が異なるのです。

まず、よく知られているのが水蒸気蒸留法。

植物に蒸気をあてて
香り成分を含む水蒸気を冷やし
精油と芳香蒸留水に分けます。
でも、熱に弱い成分は損なわれてしまうことも。
※教室にあるの蒸留器たち
銅製2、ガラス製1、ステンレス製1、陶器製1



そこで、レモンなどの柑橘類には、圧搾法が用いられます。

 

機械で果皮を絞り、熱を加えずに精油を得る方法です。

自然のままの香りが楽しめますが

劣化しやすいのが難点。

一方、ジャスミンなどの繊細な花の香りには

溶剤を使う方法が適しています。

溶剤に香り成分を溶かし出し

溶剤を飛ばして精油を得ます。

そして、古くから伝わる伝統的な手法が

油脂吸着法。

 

脂に香りを吸着させ、アルコールで香り成分を取り出します。

手間がかかりますが、歴史ある技術なのです。

さらに、近年注目されているのが

超臨界流体抽出法。

二酸化炭素を使って

低温で植物本来の香りを引き出す最新技術です。

精油は、抽出法によって香りや成分が変わります。

その違いを知ることで、アロマテラピーがもっと奥深く

面白くなるはずです。

 

皆さんも、お気に入りの精油の抽出法を調べてみてくださいね。

 

 

最後までお読みくださりどうもありがとうございました。

 

お問合せ・お申し込みは
スクール公式LINE
友だち追加

または09029401133ウリタまで
お気軽に。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スクールは藤沢駅徒歩6分
藤沢市藤沢1049大矢ビル4Bです。

アクセスはこちら