こんにちは。
いつもお読み下さりどうもありがとうございます。
うりりんです。


10月23日(日)林野庁補助事業の
SUSTAINABLE FOREST ACTION(SFA)
のデモデイ2021に参加してきました。

SFAについては以下をご覧下さいね。

 

 

 

 

 

10月の半ばには

テストマーケティングとしてセミナー開催

私の後に講座をされる横田先生の資料が前日に送られてきて

再度自分の資料を見直すと…

先生と重複している箇所もあり

しかも1つの講座としてつながらないため

当日の14時まで全部作り替え作業…

 

蒸留水や精油を扱うということで
私にお話を持ってきて下さったのですが
すでに何人かの専門家の方がいらっしゃったので

初めは何をしたら良いのかわからず…でした。

 

自分のポジションがイマイチわからず

右往左往することもしばしば😅

 

メンバープロフィールに記入する際に

現在、スクール事業のほかに力を入れているのは
アロマやハーブに興味を持って研究したいという
慶應義塾大学SFCの学生さんや院生の方々の
サポートなのですが

自分の立ち位置をよく理解していなかったため

先生に今更、関係性を再確認するというおバカなことに…

 

先生が顧問をして頂いてはおりますが

私がいったい何に協力しているのかが

イマイチ把握できておらず

よくわからないわけで😅


でも、改めてこの件で
自分お立ち位置がわかったので良かったです。

 

さらには3日前に

メインメンバーは現地集合という話になり

「私メインメンバーだったんですか?」

と大ボケぶり🤣



もうね〜
次回から何か始める際は

きちんと確認したいと思います。


話を元に戻します。

 

10分ピッチは以前

湘南ビジネスコンテスト

3分ピッチは

(国研)産総研・㈱ブルックスHD・県による合同講演会及び見学会とピッチ会」

 

で経験しましたが

今回お話を持ってきて下さったのは
この企画の総合プロデューサー的な立場の方。


3分ピッチ会の時にご一緒に行って頂いた方からのご縁で

このピッチ会で名刺交換した方からだったのでした。

なんでも機会があったら
参加しておくものですね。
 


皆さんお仕事がある中での
新規事業の計画になるのですが

とにかく時間がなかなか揃わない。

 

でもプロデューサーが凄いんだと思います。

キチッとまとまっちゃうんですから。

 

 

まずは予選

 

異業種の方々が力を合わせて

いろいろなプロジェクト提案されており

プレゼン資料や流れ等の作成の仕方も含め

とても勉強になりました。

 

私たちのアカエゾマツチームは

林地残材を活用して

すでに(一社)PineGraceさんが

提供している

精油、芳香蒸留水を

さらに普及していくための事業です。
この団体の代表をされている

横田先生が

アカエゾマツの精油や芳香蒸留水に

突出した成分を見出したことが始まりです。


この機能性に注目した化粧品
 

それも特に見た目がビジネスに影響する

男性向けの化粧品になります。

 

これには林地残材の問題もそうですが

林業に携わる方の収入を上げる方法
それぞれ関わる方々の
利益も含めた事業計画が必要なわけで
審査員も投資家の立場の方々は

見方がシビアです。

 

「思い」は大事。
 

でも「思い」だけでは

事業にはなりたちません。

 

この点については

私は病院サロンで学びました。

 

 

 

まずは全てのピッチが終わると

決勝進出5チームの発表があります。

 

私たちのアカエゾマツチームは3番目に。

 

この後、決勝プレゼンが1分あり

10分の審査員からの質問タイム

 

1分の決勝プレゼンは

林業に携わる目線からのお話でした。

 

そして審査員からの質問が始まり

もうすぐ終わるかと安心していたら…

最後の質問が私に振られた〜💦💦💦

 

二度同じ質問だったため、

一度目とは違う答えを求めているんだなと

それで私が答えることになったわけですが…

 

あのテストマーケティングで

資料を全部作り替えたことが

とても役に立ったのでした。

 

そして答えられたことで

自分自身にもやっと

「ここに居ても良いんだ!」
というOKを出すことができたのでした。

結構自分に対して疑い深いんです私😅

 

そして審査結果…

順位はないのですが

頂いた金額の大きさ順に3番目でした!

 

 

どの写真も背丈が合わなくて顔が隠れている^^;

 

というわけで

一人で撮影。
まるで私が受賞したみたいです🤣

 

ピッチは大変ですが、

ゴールがあらかじめ決められているため

事業計画などが一気にすすみ
見える化し、実現性が高くなります。

 

そんなことを感じたのでした。

 

今後はテキスト作成、講座
アカエゾマツマイスター制度構築等

に関わりますので
何度か北海道にも足を運ぶことになります。

 

プロデューサーの山田さんから

「弟子屈蒸留所」をすんなり読んだ時、

驚かれたんですが、

そりゃ夫はもともと北海道出身で

北海道は道央・道南・道東・道北ほとんど周ってますし
私も本籍地は北海道になっております。
 

“瓜田”姓のルーツは
北海道、青森県、岐阜県らしいので
不思議なご縁だなと思ったのでした。
 

 

本日も最後までお読み下さり、

どうもありがとうございました。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お問合せ・お申し込みは
スクール公式LINE
友だち追加

または09029401133ウリタまで
お気軽に。


スクールは藤沢駅徒歩6分
藤沢市藤沢1049大矢ビル4Bです。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 
【お願い】
新型コロナウイルス感染の拡⼤を防ぐため、

受講⽣の皆様には

以下の点を

ご理解・厳守いただきますよう

強くお願い申し上げます。


ご⾃⾝で該当すると感じたお客様は、

電話でご⼀報いただきたくお願い申し上げます。


また、ご来校の際は、

マスクの着⽤をお願い申し上げます。

次の症状がある⽅、

該当する点がある⽅はご来校をお断りします。

• 発熱(⽬安として37.5℃以上、または37.5℃未満でも平熱より⾼い場合)または全⾝倦怠感、頭痛、のどの痛み、関節 痛、筋⾁痛、⿐汁、⿐閉、咳、呼吸困難、胸部の不快感、 味覚・嗅覚障害、腹痛、嘔気、嘔吐、下痢など新型コロナウイルス感染症を疑う症状のある⽅
• 過去14⽇以内に、政府から⼊国制限、⼊国後の観察期間を必要と発表されている国・地域等への渡航者の⽅、並びに当渡航者との濃厚接触がある⽅
 • 過去14⽇以内に、新型コロナウイルス感染症のクラスター(集団感染)が発⽣したとされる場所を訪れた⽅ • 同居家族や⾝近な知⼈に新型コロナウイルス感染症が疑われる⽅がいる⽅