こんにちは。

 

 

そのままで愛される、

魅力的なあなたへ。

ハッピーライフアドバイザーのちえです。

 

今日も繋がってくれて

ありがとうございます♡

 

自己紹介はこちら

 

 

 

 

おとといの夜

久しぶりに(多分1年ぶりくらい)

旦那と喧嘩しました。

 

 

 

 

旦那は家を出ていきました。

すぐに帰ってきましたが。

 

 

 

 

 

経緯としては、

私が

「これ届かないから取ってほしい」

 

とお願いしたことに対して、

旦那はとても嫌な顔をしたので、

 

「なんでそんな嫌な顔すんの?」

と返したところ、

 

「なんで自分でやらないのか。」

とまた嫌な顔で反応され、

 

「私より身長が高いから

簡単に取れると思って

ただ単にお願いしているのに、

その反応は何なの?

っていうか

その言い方何なの?」

 

 

から始まり、

 

 

自分の機嫌も

取れない奴

 

 

と思いながら、

「何に怒っているか分からないけど、

言い方があるでしょう。」

と言ったところ、

 

 

 

「あーごめん。

今マジで

むしゃくしゃするから

ちょっと出ていくわ。」

と出ていきました。

 

 

 

 

私の予想ですが、

 

 

たぶん

仕事が忙しくて、

その日イライラしたことが重なって、

 

そこに

食器洗いや風呂掃除の家事と、

私からのお願い

 

でドッカーンと来たんだと思います。

 

 

 

 

「今日疲れてるから、

家事お願いしていいかな」

 

って言えばいいのに。

言えない。

 

 

「疲れて帰ってきてるんだから、

そのくらい察しろよ」

という高慢さと、

 

不機嫌な顔で

物を言う

思いやりのなさ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうです。

 

旦那を選んだ責任は私にあります。

 

 

 

 

受け入れてくれるかどうか

改善してくれるかどうか

は別として

 

おかしいと思うことは

おかしいと言い、

 

嫌なことは

嫌だと言い、

 

怒る時は怒って、

 

謝るときは謝って、

 

建設的に

向き合うことが大事

だと思います。

 

 

 

 

もちろんその過程で

万が一

離婚となっても仕方ありません。

 

 

 

 

それよりも

 

気を遣い過ぎたり、

不満を言えなかったり、

他の人と不倫をしたりなど、

 

関係を構築できないまま

関係を続ける方が

自分にも、子どもにも悪影響です。

 

 

 

 

 

私も私でこの件から

学びました。

 

「疲れているときは

家事やるから、言ってね。」

 

ということと、

 

「自分の機嫌はやっぱり自分で取らなきゃね。」

です。

旦那を見てそう思います。

 

 

 

 

 

おとといより、昨日、

昨日より、今日

少しずつ険悪ムードが和らいでいます。

 

旦那も罪滅ぼしか

掃除を頑張っています。

(ごめんって一言言えばいいのに

男の人ってなかなか言えない。)

 

 

時間も感情を落ち着かせてくれるので

とても大事ですね。

 

 

 

 

さて、どう仲直りになるか楽しみです。

また報告します。

image

 

 

 

 

 

 

あなたの今日が、

愛と幸せに満ちた愛しい日でありますように。