安心して「出せる」場所、つくります! | やましたひでこ公認 断捨離®︎トレーナー まついゆきよのブログ 愛知・安城

やましたひでこ公認 断捨離®︎トレーナー まついゆきよのブログ 愛知・安城

愛知県安城市在住、2人の子のママです。子供の前だと笑えない、不機嫌な私が「子供達と過ごす空間を整えてみよう!」と始めた断捨離。今では子供達と笑顔で過ごせる様に。断捨離を皆さんにお伝えしたくて断捨離トレーナーになりました!



一日中「おかーさん!」と言う子供達




大きくなれば「おかーさんピンクハート」なんて言ってくれないのは分かっちゃいるけど、

四六時中呼ばれていると何も出来ないよー!!おーっ!となり昨日は頭痛までしてきたもやもや





写真82枚を断捨離






子供と一緒に心から笑えるママになろうブルー音符


子供と過ごすご機嫌空間を目指し
絶賛断捨離中


ゆきよです






ご飯を食べていても、落ち着いて食べる事は出来ず


「静かに落ち着いて食べたいガーン

食卓で疲れきっていたら、息子が




「お母さん、休んでて良いよ!ニコニコ」と

全部の食器を洗い→拭き→仕舞うまで1人でやってくれるではありませんかキラキラ




始業式の日、幼稚園の先生から出された宿題

「お母さんのお手伝いをする」

現在まで毎日やってます。自慢ですチョキ





「お母さん、休めた?」と心配してくれたので

「ありがとうラブラブ休めたよ。お母さん、嬉しかった」とギューしながら伝えました






ママのことが大好きで、ママの心配をし

いつの間にか頼れるお兄ちゃんに↓





そして夜は小林ふみこトレーナー

「子育てママのダンシャベリ会」




ステイホームで子供達と家で過ごす時間が増えたママ達が集まり、ふみこトレーナーの「悩みでも何でもいいですよ」の言葉に





「兎に角、大人の人と話しがしたかった」

と話されていたママ




あー、本当に。

一日中家に居て話す相手は子供か夫。

ママの気持ちはママにしか分からない(全てではないけどね)



終わってみたら




皆さんのお顔を見ながら「話せた事」でパワー充電が出来ていました




思っている事を(体の外に)出すって本当に大事





子供達にも、我が家を「安心して出せる場所」にしてあげたいな

と思いました





それにはママの心にスペースが必要

不要なモノを手放そうブルー音符