試行錯誤の5年目!このタイミングで耐暑肥を散布してみた | お米づくりと愛犬たちのブログ

お米づくりと愛犬たちのブログ

山の恵み、天然ミネラル水を使ったお米づくりと癒し犬トイ・プードルの備忘録です

2020年7月15日(水) くもりのち晴れ の続きですよ~ 音譜

 

 

 

植え付けてから77日目、ついに穂が出始めましたよ

 

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

 

 

その模様はコチラ    ダウン     ダウン

予定どおり順調に育ってくれてます チョキ

 

 

 

いやぁ、何年経ってもこの瞬間は感動ですね クラッカー

あ~あ、カメムシさえいなけりゃね~

 

 

 

カメムシを圃場に追い込んでしまうのでしまうので

これから当分の間の草刈りは禁止!

まだまだ2周目が終わってないんだけど ショボーン

 

 

なら、このタイミングで耐暑肥を散布してみますかビックリマーク

 

 

 

出荷米と保有米用に2種類用意

当然、保有米は有機でっす ウインク

 

 

 

当初の計画書どおりに撒いていきますよ

データ残すためにも重要です! φ(..)メモメモメモ

 

 

 

今年は耐暑肥のために元肥を減らしてます

暑さに負けずに育ってくれよ~ おねがい

 

 

 

電柵の漏電チェックも大事な作業

イノシシがうろついてるからね~ 注意

 

 

 

ホンマは草刈り禁止なんだけど、、、

 

水管理のための場所だけは刈っておきました てへぺろ

ヘビ(特にマムシ)が怖いからね~

 

 

 

試行錯誤の5年目

 

まだまだ自分スタイルが定まってません

 

ホンマ毎年が一年生やわ ニコニコ

ピカピカじゃないけど (笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では バイバイ