閲覧ありがとうございます。


やっと2月に入って初のアジングを楽しんできました。
この日は家の許可をもらって早朝のマヅメアジングからデイアジングを楽しむことに。
せっかくなので、マヅメとデイで違う離島に行ってみました。
今回は私の友人も一緒に離島をはしごしました。


まずは朝マヅメを狙いに一つ目の離島へ。
1月によく釣れたポイントに入ってみます。
先に行かれていたお二方と合流して早速キャスト。
まだマヅメは来ていないとのこと。


するとすぐに15cmくらいのメバルが釣れました。
これがゴングとなったのか、マヅメスタート!
周りでアジが釣れだしますが、私はなぜかメバルとアラカブ(笑)。
しかもマヅメは5分ほどで終わってしまいました(涙)。
 

 

その間に私の友人がまあまあ大きなアジとメバルを見事ゲットしてました!





マヅメが終わったと悟って次の離島へ
(先に行かれていたお二方、お邪魔しましたm(__)m)


朝一の定期便で次の離島へ向かいます。


着いてからはテクテク目的のポイントへ歩きながら
良さげな所を打っていきますが、当たらず。


目的のポイントに到着して投げてみると、サクッと豆をゲット。
このポイントにアジがついていることを確信してレンジを探ります。




 

1.5-2.5gのジグヘッドを使ってカウント20以降をゆーっくり探っていくと、コンッといい感じのあたりが出て、豆に混じって20センチくらいのアジがポツポツ釣れます!

(尺サバも釣れました…(笑))

 



 

しかし、この日は時間がたつにつれて潮が全く流れなくなってしまい、段々とアタリが遠のきました。


お昼過ぎの便で帰らなければなりませんでしたので、
定期船乗り場までゆっくり戻りながら打ってみますが不発。


結局、一つのポイントにアジが固まっていました。


結果的に爆釣とはいきませんでしたが、
久々のアジングを堪能できましたし、
アジを探し出すこともできたので良い修行となりました。


それでは。