閲覧ありがとうございます。
週末は2日連続で早朝アジングに行ってみました。
8/19(土) 3:00-5:30
まずは最近よく利用している
海上タクシーが発着する漁港の港内を調査してみました。
先週この港内に20cmアップのアジが
ポツポツいることを確認していたので
どれほどいるのかを調査してみたくてやってみました。
歩き回って探してみましたが、3時間ほどトライするも
20cmくらいが2匹と豆多数という結果に。
もう少し釣れてくれるかと思いましたが、
思ったほどいないようです。
豆アジももう少しするとガンガン釣れるくらい大きくなるので、
ちょこちょこ調査を続けてみようと思います。
8/20(日)4:00-6:30
この日は前日に離島に行かれた方々より
良く釣れたという報告をうかがいましたので、
せっかくなので行ってみることに。
地元の友人もこの日は昼前から仕事ながら
行きたいということで一緒に行きました。
4時からスタートして、明るくなり始めたころにマヅメの時合が!
その瞬間は投げてフォール中にひったっくっていくほどの高活性で、最大25cmくらいまでのアジが次々に釣れました!
しかし、時合は15分ほどで終了。
それからは少し移動しながらやっていくとマヅメの残党が
ポツポツと釣れました!
数はそれほどでなかったのですが、回遊のアジらしい
良いサイズが釣れたので満足しました!
友人はそのタイミングにジグヘッドをロストしてしまい、
時合いを逃してしまいました…。
マヅメの時合についてこんな感じなんだというのは
見てもらえたと思うので次回こそは
時合いの釣れっぷりを体験してもらおうと思います!
今回は6時半という早目の終了になりました。
タックル
ロッド: DFR-511, PSR-60
リール: プレッソ1025
ライン: ピンキー0.2, 0.3号
リーダー: ジョイントライン0.8, 1.2号
ジグヘッド: ザ豆 0.3-0.5 g, ダイヤモンドヘッド 0.8-1.8 g
ワーム: Jr.、フィッシュライク、キメラベイトのにじとあからめが主
早朝などはかなり涼しくなってきて
空気も湿気が減ってきて季節が
変わりつつあるような感じがしています。
(ただし、昨日降った雨で湿気が戻ってきましたが…)
季節が進行することによる魚の変化も感じながら
釣行を楽しみたいと思います。
連休中とこの週末に釣れたアジを使って
南蛮漬けと刺身がつくられましたとさ。
それでは。