閲覧ありがとうございます。
前回釣れた博多湾アジングに行ってきました。
釣行時間: 6/13 23:50-26:00
天気: 晴れ
風: ほとんどなし
釣果: アジ15匹(max20 cmほど)
今日は満潮間近からのスタートでした。
深夜ですが、釣り人は結構いる様子。
最初こそ前回と同じ釣り方でレギュラーサイズと豆を交互に
数匹ずつ釣りあげましたが、潮が止まったのかすぐに
パタリと釣れなくなりました。
そのあとは1時間以上どこを打てども
アタリすらないような時間が過ぎていきます。
他の方と話をしてもポツポツしか釣れてないみたい。
あきらめて帰ろうかと考えたときに、最後と思い
今まで狙っていなかった街灯のない暗い所へ行ってみると
ライズが多数。
0.6gダイヤモンドヘッド+タープルのはなちらしで
表層付近をドリフトさせておくと立て続けにヒット。
やっとこさパターンを見つけました。
そしてよく見ると潮が引き始めたのか
流れが出てきていました。
そこで、車に戻りつつ
これまで打ってきた場所をやってみると
やはり流れがあるおかげか嘘のように釣れました。
結局流れが出たタイミングから
連発することができ、楽しいアジングとなりました。
帰る間際に愛知から実家のある福岡に戻ってこられた方と
お会いしてお話をすると、
今の博多湾の釣れっぷりにびっくりされていました。
何でも愛知では豆を釣るのにも苦労するそうです。
それもあって、タックルも豆専用に進化しているのだとか。
良い情報を聞きましたので、夏の豆アジングに活かそうかな!
有意義なお話ありがとうございました!
タックル
ロッド: DFR-511, PSR-60
リール: プレッソ1025
ライン: ピンキー0.2, 0.3号
ジグヘッド: ダイヤモンドヘッド 0.6, 1.0 g
ワーム: タープルはなちらし、マイクロクローラーアジングカスタム
それでは。