閲覧ありがとうございます。
昨晩は糸島アジングに行ってきました。
釣行時間: 5/30 23:30-26:00
天気: 曇り
風: 北西の風時折強め
釣果: アジ10匹(max20 cmほど)
小規模な漁港の波止で釣り開始。
唐津からアジを追い求めて来られたという先行者の方に
ご挨拶し、横に入れさせてもらって
だべりながらアジングをしました。
イワシ?が大量に接岸しているみたいで、
あちこちでキラキラしています。
それを狙ってかメバルやアジのライズが
あちこちで起こっています。
まあまあ流れが出ているので、流れに沿う形でキャストするもあまり当たらず。
発想を転換して流れに逆らってゆーっくりさびくとヒット!
案外いいサイズで20cmくらいありました。
その後も流れに漂わせたり、
風が出てきたのでドリフトさせたりしても
ポツポツと釣れましたが、あまり再現性がないアジングでした。
フォールでひったくっていくアタりがでたり、
頻繁にアタりはあるのですが中々フッキングまで至らず。
活性が高すぎるのか、はたまたサイズが小さいやつが多かったのか?
あとは、ベイトが大量にいるような場合、
20cmくらいのサイズのアジでもイワシなどのベイトフィッシュを捕食しているのか??
ということが気になりながら釣りをしていました。
おそらく、ベイトフィッシュを食べていると
ワームへの反応は悪くなるはずなので、
この謎を解決できるように
次は少し攻め方を変えてみないといけませんね。
ちなみに、今日の会心の一匹は
ザ豆でのフグの100点満点フッキングでした(笑)。
針も折られず、ワームも無事でした(笑)
記録として簡単ですがタックルも書くようにしましょうかねー
タックル
ロッド:DFR-511, PSR-60
リール:プレッソ1025
ライン:ピンキー0.2, 0.3号
ジグヘッド:ストリームヘッド 0.5-1.0 g、ザ豆 0.5, 0.7 g
ワーム:オービー、タープルのにじが主
駄文失礼しました。
それでは。