目を閉じて、無心になって

 

呼吸を繰り返すだけの瞑想は苦手である。

 

だからなかなか習慣として定着しない。

 

そもそもなぜ私は瞑想をしたいのか。キョロキョロはてなマーク

 

普段から思考過多の私にとっての瞑想の目的は、

 

ネガティブに傾きがちな雑念を払い、

 

よいインスピレーションを呼び込むことだ。

 

 

 

 

 

 

 

じっと動かず座って、無心になるのはなかなか難しい。

 

だから何かに集中していると

 

その集中していること以外の雑念がわきづらいのだ。

 

雑念が少なければ、そこにはよいアイディアも

 

浮かびやすいだろう。

 

私にとっての瞑想は

 

それで十分ではないかと思っている。

 

たとえば、このブログを書くことも瞑想。

 

ごちゃごちゃの思考の中から言葉を抽出して

 

綴っていくのには、なかなかの集中力がいる。

 

 

 

 

 

 

 

また、体を動かしていると、

 

そちらに意識がとられて、余計な思考が働きづらい。

 

そういう意味では適度なスポーツは精神の安定にも

 

よい作用があるのは間違いがない。

 

スポーツを極めていくと

 

ゾーンに入ったり、脳内麻薬が出たりして、

 

神域に近いところまで到達する人もいる。

 

まあ、それは一般人にはなかなか踏み込めない

 

領域ではあるだろうが。

 

 

 

 

 

 

 

ところで、私は最近コロナで減った収入を補うために、

 

時々バイトをするようになった。

 

そして、この前、軽作業のバイトを初めて体験した。

 

梱包された荷物を所定のところに仕分けるという

 

単純な作業だが

 

けっこう重いものもあり、それを持ち上げて

 

運ぶというのは、

 

私にとってはしっかり肉体労働であった。笑い泣き

 

しかし、これは同時に瞑想にもなるな

 

とそのとき感じたのである。

 

うっかり落として、

 

梱包されたものを破損してはならないし、

 

怪我をしかねないので、

 

単純作業といえど、気を抜けない。

 

次々と動くので、雑念もわきにくい。

 

終わったあとは汗もかくせいか、

 

スポーツのあとの清々しさがある。

 

 

 

 

 

 

 

けれども、趣味のスポーツと違うのは、

 

お金がもらえるということである。

 

運動になって、瞑想になって、

 

お金を稼げる。

 

これって一石三鳥ではないか。爆  笑飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

もっとも、私の思っている瞑想が

 

本来の瞑想の概念に当てはまるかどうかは

 

大いに疑問ではあるが、グラサン

 

それ以外には、ブッダが始めたという

 

ヴィパッサナー瞑想は、

 

私も好んで行っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヴィパッサナー瞑想とは、簡単にいうと、

 

「今ここの自分」に意識を集中して、

 

その自分の動作を心の中で実況中継するという

 

変わり種の瞑想法だ。

 

たとえば、料理中でも、

 

「今じゃがいもの皮をむいています。

 

お鍋に水を入れました。コンロに火をつけました。

 

じゃがいもを水に投入して、茹でます」

 

などと言った具合に、逐一自分の動作を観察して

 

心の中で言語化していく。

 

 

 

 

 

 

 

実はこれは、アラカンの私には、

 

瞑想の目的以外にもとても有効なのだ。

 

つまり物忘れ防止になるのである。滝汗

 

最近はうっかり火を消し忘れたり、

 

正直、危ないシーンが増えてきた。叫び

 

「今ここの自分」を観察して、

 

実況中継することによって、

 

自然と意識に残りやすく、忘れにくい。

 

 

 

 

 

 

 

なんだか最後は、アラカンならではの

 

瞑想の活用法みたくなってしまった。てへぺろ

 

そんな私が瞑想によって

 

天からの啓示を受けるなんて日は、

 

ほど遠いかもしれない。チューアチャ

 

 

 

 

 

 

空を眺めるのも一種の瞑想かも♡