カスタムチューニングのプロショップ ラック/愛知 -50ページ目

カスタムチューニングのプロショップ ラック/愛知

当社は業界40年以上車両カスタム業務に従事し、一般ストリート車両のカスタムチューニングから本格競技車両作成まで、車両の関するあらゆる業務を行っております。

WRX STI(VAB) ラリー車は現在ほぼボディだけの状態になりました。


これからはアンダーコート、シール剥しをやっていきます。


これらを全て剥ぐだけで10kgぐらい軽くなります。


アンダーコートとシール剥しは結構地味な作業ですが大事な作業です。


剥ぎ終わったらボディ補強をやっていきます。


Img_7535 Img_7538 Img_7537


 

elsportサスペンションキットはどんな物なのか、どうやって作っ


ているかを皆様に知ってもらえるよう公開しちゃいます。(^O^)/


まずはelsportサスペンションとは大きくはV1シリーズ、V2シリーズ、


V0シリーズがございます。


V1は車高調整式でV2は全長調整式、V0は純正形状になります。


V1やV2の中にはLSやDFAがございます。


LS(ロングストロークの略)はヘルパースプリングを入れることでスト


ロークを確保します。


DFAは減衰力調整式になります。当社は24段階調整可能です。


elsportサスペンションは基本フルオーダーメイドで製作をおこなって


おりお客様の走るコンディションに合わせてセッティングを行っております。


サーキットや街乗り、お車に合った仕様にさせて頂いております。


Sign_20200706102301 Sign-1 Sign-2


次回のブログはスイフトスポーツ(ZC32S)のV1-LS DFAの製作方法を公開します。


お楽しみに(^O^)/

エアコンガスを交換するTEXA 780Rを導入致しました。


そこで明日~8月末の期間エアコンガス交換キャンペーンを


開催いたします。


他社製品の多くは回収したガスとオイルをフィルタにかけて


汚れを除去するため完全ではない場合がありますが、当社


導入マシンでは、回収する時点で完全に分離するためガスの


純度を下げることなく回収できます。


新車でもエアコンガスは規定量より少なかったり多かったり


で少ないのは勿論、多過ぎても効きが悪いんです。


一度もエアコンガスを交換したことがない方は中に鉄粉が


でて、水分が混入またオイルの減少、汚れによってコンプレッ


サーを痛めます。


メンテナンスを定期的に行う事でコンプレッサーの持ちも格段に


アップしますよ。


エアコンが効きにくいな、メンテナンスしたいなと思う方是非この


機会にお試しください。


Photo_20200626174301

レガシィ BRMにプラズマダイレクト、SYMS エアクリーナーボックス、

 

COX ボディダンパーを取付しました。

 

ありがとうございます。(^O^)/

 

吸気、点火系を変えることでレスポンスの向上、トルクが上がり街乗りでも

 

かなり乗りやすくなります。

 

さらにCOX ボディダンパーでボディが安定して最高の乗り味です。(^^)/

 

Img_7459

 

Img_7460

 

Img_7464

 

 

ミッション換装された常連さんのアルシオーネSVX

 

そろそろエンジンも疲れてきてオーバーホールかなと

 

いう事で・・・

 

EJターボと言う案もありましたが、ここはオリジナル

 

エンジンを使ってメカチューン・・・久々のメカチューン

 

しかし何のエンジンパーツも社外から出ていないので

 

何を根拠にできると言ったのか・・・

 

そこはいつもの何とかなる精神で(^^;

 

お預かり期間を短くするため中古エンジンを用意してスタート

 

純正部品すら廃盤の多い車両、ガスケットキットもアメリカで

 

発見したのでアメリカからお取り寄せ、ライナーもアメリカン

 

コンロッドはHKSのEJ用を流用してピストン、カムは何度も設変

 

しながらトダレーシングさんに頑張っていただきました。

 

バルブスプリング、リテーナーはRB用、リフターはトヨタ純正

 

インジェクターもニッサン純正とずいぶんハイブリッド

 

なんだかんだ皆様には想像もできないほどの苦労もあるなか完成

 

当社のエンジニアがいなかったら成立しなかったと思います。

 

それでもようやく車両に乗せてEmtronと言うフルコンを配線

 

作業から開始してセッティング・・・スタートしたらスロポジ、O2が

 

駄目なことが判明、それ以外も手直しが相当ありとりあえず慣らしが

 

できる程度まで完成、その後も1週間程度で慣らしも完了して再度

 

お預かりして本セッティングに入り、そこでも新たな問題があり

 

配線等の手直しをしてセッティングスタート

 

それでもようやく完成・・・ようやくってどれぐらい?って

 

それはもうなんと2年半ぐらいでしょうか(-_-;)

 

それぐらいあれこれ苦労したという事でお許しを。。。

 

出来上がった車両の出来映えは何とも想像以上でした。

 

時間とお金を掛けてきたけどそれにしてもNAで200CCアップだし

 

と思いましたが、乗ってみるとVQ35ぐらいは加速してると思います。

 

4~5回転からはノーマルとは別世界の加速です。

 

レブイリミットも6500rpmから7500rpmに引き上げてます。

 

その他書いたらキリがないほどなのでこのぐらいにしておきます。

 

Img_1156

 

Img_1102

 

Img_1003Img_0554

 

Img_0844Img_0809

 

エキゾーストもワンオフ物・・・これがまたいい音してます。

 

Img_2942

 

Img_2935

 

おまけにセッティング中の動画をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月19日(土)に石野サーキットにてLUCK レンタルカート大会を開催いたします。


皆様のご参加をお待ちしております。


参加申し込みはホームページに記載しております。


Photo_20200609131001

6月はブレーキ強化キャンペーン(^O^)/


梅雨の季節になりました。


雨の日止まらなかったら危険!!!


ブレーキを強化することで雨でも安心!!!


是非この機会にブレーキの強化を(^O^)


Photo_20200609114001


他にもHKSからビックパワーキャンペーンを開催しております。(*^▽^*)


Hksbpc_20200609120301


 

まだ最近発売されたエンドレスのレーシング モノ ラリー

 

従来のレーシング モノに比べ新素材も採用し高温時の剛性

 

をさらにアップ、また飛び石に対応した形状にも注目です。

 

今回このモデルを2.2リッター+GTⅢタービンでパワーアップ

 

されたVABに装着させていただきました。

 

今度はストッピングパワーアップです。

 

見た目もシャンパンゴールドのような色目で渋いですね。

 

昨年GRスープラに装着した記事でご紹介した物と同じです。

 

取付も大事です、ボルトオンで装着したらOKなんて思ったら

 

だめですよ~

 

まずはハブ面の面だしをして防錆処理、あとは下記のように

 

ダイヤルゲージを当てて5か所で一番振れの少ないところを

 

計測して装着します。

 

ローター径が大きくなればなるほど触れによるジャダーが

 

出やすくなるんです。

 

264565  

 

264563

 

264529

 

264571

 

 

 

 

 

 

ENDLESSからチタン製レーシングホイールナットが限定で発売されました。


M12×1.25、M12×1.5を各1セット(20本)入荷いたしました。


価格は¥50、000(税抜)になります。


軽量化をしたい方にはおすすめです。


剛性があり軽いそしてかっこいいですよね。(^O^)


Img_6975 Img_6973


 


 


 

現在SUBARU WRX STI (VAB)の最終型をラリー車を製作し始めました。


ラリー車のボディ、ロールケージ、駆動系などラリー車はこうやって作っている所を大公開します。(*^▽^*)


今回は全日本ラリー選手権 JN1に出るためグループN規定で製作していきます。


まずは、ラリー車はボディの状態からではなく市販で売られている車から製作します。


なのでエンジン、ミッション、内装、外装など全て付いてる状態からスタートです。


まずは、ボディ補強、ロールケージなどやっていくためにボディだけの状態にしていきます。


今はこんな感じに内装、外装をばらしております。 


Img_6965 Img_6967


 


Img_6966


これだけばらしてしまうと配線やボルトなど何処についてたか忘れてしまうので忘れないようテープにメモしたり、袋に入れて保管したり写真をたくさん撮って管理します。(^O^)/


同時進行でエンジンもバラしていきます。


Img_6964


 


今のところはこんなところです。


また進みましたらブログアップしますね。(^O^)