先日、学校で

メンタルヘルスチェック

なるものをやったらしいキョロキョロ


当てはまる項目にチェックを

入れるだけの簡単なものだけれど、

息子がチェックしたものは、


✅ いつも疲れている。

✅ 学校に行きたくないと思うことがある。

✅ 勉強しようと思っても集中できない

✅ ささいなことでイライラする。


この4項目汗うさぎ

確かに5年生になって
勉強のボリュームが増え、
取り組む問題の難易度も上がって
明らかにストレスが増えてきているアセアセ

ここで畳み掛けるように
勉強に向かわせてしまえば
きっと良くない結果になるんだろうなショボーン



第11回、第12回と
モチベーションが下がり続け
本人曰く「悪循環になっている」理由は
Sコースが分不相応だからかもドクロ

週テストは毎回ボロボロの点数で、
"解けるようになった"という
感覚も得にくいネガティブ

息子にとっては
Sコースを維持することは
逆効果なのかも…と思い始めたアセアセ

去年の秋にSコースになった時以上に
CとSの差をひしひしと感じている泣

ここを乗りこえられるかどうかが
難関校に挑戦できるかどうかの
境目なんだろうなうさぎ



母としては自由時間を確保するためにも
効率よく、集中して
コンパクトに取り組んで欲しい筋肉

けれど、メリハリをつける精神力は
今の息子に備わっていない宇宙人くん

ちょっと勉強しただけで
良い成績が出せる天才でもない昇天

中学受験だけが選択肢じゃないよと
n回目の話をしても、
泣いてやめたくないと言うえー
志望校も変えたくないと言うダッシュ

でもアレコレ言い訳して結局やらないもやもや


我が家も例に漏れず、
先の見えない暗いトンネルにおります…悲しい