何だか自分の中で消化しきれないので、

ブログで発散します悲しい

朝からお目汚しですみません



今回のGW帰省は

去年の夏休みに比べれば、

私も上手く立ち回れたので

全体的に穏やかに過ごせたOK


上手く立ち回る……とは

実両親の見ているところでは

子どもたちに

勉強を一切させないということえー


去年の夏休みの失敗から学び、

寝室に勉強セットを用意指差し

朝勉強が終わってから

部屋を出てリビングへ行ってよし二重丸

という約束をしておいたニヤリ


息子も娘も約束を守ってくれたので

モヤモヤすることなく

最低限の勉強は継続できたというわけグッ


⬇️去年の失敗




うちの両親は

教育を大切に思ってはいるものの

中学受験には反対派バツレッド


中学受験とは縁遠い地域だから

というのもあるけれど、

遊びたい盛りの子どもに

やりたくない勉強を

無理にやらせている

という風にしか受け止めないので

「やめていいんだよ」と息子に言うドクロ


でも

子どもの意志とは無関係に

頑張り続けられるほど

中学受験は楽じゃないよ

と言いたいむかつき


少なくとも我が家の場合は、

親きっかけの中学受験であっても

子ども自身の興味憧れ目的意識

ちゃんとベースにあると思っているスター




だから「かわいそう」という言葉には

どうしてもひっかかるプンプン


全体的には穏やかに過ごせたものの、

1回この地雷ワードが出た……もやもや


ハリー・ポッターを読んでいる息子を見て

最初はおぉ、いいね!という反応だったのに、

合格ジンクスの話をしたら

途端に「かわいそう」と昇天


なぜなの???


合格したいという気持ちで

読んだらいけない?

そもそも面白くも何ともなければ

読み続けられるわけないんだから、

息子は物語を楽しんで読み進めてるよ物申す


⬇️今は4巻の後半に差し掛かったくらい



どうして

目標のために頑張る孫を

応援する言葉が出てこないんだろう泣


赤の他人なら気にしないけれど、

親に認めてもらえないというのは

何歳になっても地味に悲しいなと泣き笑い


以上、吐き出しでしたダッシュ

最後まで読んでくださって

ありがとうございますラブ