相変わらず、思うように進まない

組分けテスト対策えー


起きない&捗らない朝勉

基本問題で躓く算数

埋まらない記述欄


その割に焦る様子がない息子を見て


人ってすぐには変わらないねダッシュ

 
サムネイル


とつい嫌味っぽくボヤいたら…

うちの息子さん、何て言ったと思います?



サムネイル
 

2日で変わると思ってたの?



ムキームキームキー

ムッカーーー!!


今週は特にお互いにイライラしていて

こういう不毛な言葉の応酬が多いショボーン


冷静にならないといけない…アセアセ




いつも拝見しているブロガーさんが

怒りの奥には複数の感情が潜在している

と書かれていたのを思い出したうさぎ


ダラダラやるせいで

時間が無駄に消化される悲しみ


基礎問題は解けるはずという期待

実際、間違いが多いことによる失望


このままではSコースひいては志望校に

手が届かないのではという不安


結局目標に向かって頑張ろうとしているのは

親だけじゃないかという孤独



ここまで書き出してみて気づいたけれど、

特に最後の不安と孤独が大きい気がするキョロキョロ


経験者がみんな口を揃えて、

4年生の勉強はまだ簡単で

5年生が桁違いに大変だと言う……


もう投げ出したいくらい

不安で不安で仕方がない泣くうさぎ



本当ならドッシリ構えて


大丈夫!何とかなる!
息子ならできるよ!

 
サムネイル


とおおらかにしているべきなのに…


息子に期待している割に

息子を信じきれていないのかも悲しい



今日息子が帰ってきたら、

ここに書き出した心の内を冷静に話して

気持ちを共有してみよう!


そして良い雰囲気で

組分けに挑めるようにしたい花