今日は寺社紹介です。
江島神社(えのしまじんじゃ)
祭神…奥津宮=多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)
中津宮=市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)
辺津宮=田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)
創建…奥津宮=814年(平安時代)
中津宮=853年(平安時代)
辺津宮=1,206年(鎌倉時代)
江島神社は三宮あって、
それぞれに女神が御祭神になってるんだって。
1度に全部を造ったんじゃなくて、
別の人が順番に造った結果が、
江島神社となったそうな。
日本三大弁財天の1つだって。
龍神と弁財天の事が書いてあった。
辺津宮の拝殿
辺津宮の境内にある奉安殿
境内社の八坂神社
ここには須佐之男命が祀られてるんだって。
これも境内社の稲荷社と秋葉社
頂いた御朱印
場所はここだよ
公式サイトから借用しちゃった☆彡
今回お詣りしたのは、
辺津宮だけ。
中津宮と奥津宮へも行きたかったし
シーキャンドルや岩屋へも行きたかったけれど、
スーツケースを持ったまま行っちゃって、
コインロッカーを見付けれなかったから
歩き回れなかったんだよ(´・ω・`)
来年辺り、
横浜や東京の寺社巡りを予定して、
ついでに半日は江の島観光したいナ。
ではでは、
See you.