世界中暑いもんでこういうことが起こるんだな…

以前書いたヴォイジャーの件そろそろ観測機器のシャットダウンが

行われてるのかな?なんてNASA関連の記事を見てたんだよね

 

 

そしたらちょうどなんかあったんで翻訳してたんだ

まぁね、当人になったつもりで書くとこんな感じ

 

『俺はNASAのエリーーーート管制官だ。

ああ、今日もエスプレッソが旨い。

本日はヴォイジャー2号の電力を伸ばすためのコマンドを送らねばならない

その送信を担当するのがこの俺だ。当たり前だ。

エッリーーーーーーーーート管制官なのだからな!

世界よ!そして同僚たちよ良く見ておくのだ!

今からこの俺がコマンドを送信するぞ!

 

(。・ω・。)ノ凸”ポチッ あ、エスプレッソちょっとかかっちゃった

(。・ω・。)ノ凸   しーーーーーーーん

(。・ω・。)ノ凸   しーーーーーーーん

(。・ω・。)ノ彡)))凸”ポチポチポチポチポチポチ

ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ   ボイジャー2ゴウガヘンナンデスゥ』

____________________________

A series of planned commands sent to NASA’s Voyager 2 spacecraft on July 21 inadvertently caused the antenna to point 2 degrees away from Earth. As a result, Voyager 2 is currently unable to receive commands or transmit data back to Earth.

 

えーまぁこんなことがあったのか知りませんが、NASAの発表を簡単に

意訳もまじえて行うと

7月21日にボイジャー2号に送信されたコマンドに誤りがあり、アンテナが地球から

2度ずれた方向を向いてしまったとのこと

その為ヴォイジャー2号はNASAとの送受信が行えないとのこと

つまり喪失しているんですな

 

で、これを書いてる8月上旬ディープスペースネットワーク、深宇宙通信情報網

(DSN)にて限定的な通信はできたようだ

実はヴォイジャーにはこういった時の為にある機能が備わっている

 

それが姿勢制御のプログラムで毎年何度かリセットしアンテナが地球に

向くようになっている。次は10月15日の予定だ

もし、NASAのコマンド操作が上手く行かなくても、10月15日になれば

プログラムが働いてまた送受信ができるはずである。たぶん

 

どんなコンピューター積んでんだって気になって調べたんだけど

これがその一部だって…なんか…もっとすごいのかと思ってた

 

まぁね、今のとこ2号とは通信に片道約18時間かかるらしいし

そもそもここまで長い運用は考えてなかったわけだしね

 

もう観測するものも無いこの偉大な機体をこうして

少しでも長く運用してるのは、別れを惜しんでるんだろうね

太陽系の奥深くまで俺たちに見せてくれたしね