インヴェガ3mg×11日目の②;英語日記141回目、今年の抱負振り返り&新年度からの見通し | アラフィフ子無し主婦peaceful days⭐️

アラフィフ子無し主婦peaceful days⭐️

精神疾患の持病を抱えながら高度不妊治療をしましたが、子供はいません。2023年11月から抗精神薬の変薬調整中。家事&推し活&宅トレ&ボランティア&趣味でボチボチ充実。ジストニアに悩み中ですが来年からライター復帰を希望! SEVENTEENのCARATです!

こんばんは。真夜中の更新、失礼致します。

 

英語日記141回目、今年の抱負振り返り&新年度からの見通しについて、

自分の整理のためをメインの目的に書きます。

 

●英語日記141回目

 

<私の一発書き>

This week, I resumed volunteering as a proofreader for an NPO. Also, I had a consultation for my future career especially working at home. After careful consideration, I decided to return to being a freelance writer, which I used to be. However, I had a chronical illness, so I will try my best to keep my health consequently.

 

<chatGPTによる添削1回目後>

This week, I resumed volunteering as a proofreader for an NPO. Additionally, I had a consultation regarding my future career, particularly focusing on opportunities for remote work. After careful consideration, I've decided to return to being a freelance writer, a role I previously held. However, considering my chronic illness, I am committed to prioritizing my health while pursuing my career.

 

<上の例が出てきて、なんかニュアンス違うなと思い書き足したものに対しての添削後>

This week, I resumed volunteering as a proofreader for an NPO. Additionally, I had a consultation regarding my future career, with a particular focus on opportunities for remote work. After careful consideration, I've decided to return to being a freelance writer, a role I previously held. However, given my chronic illness and family responsibilities, I am committed to prioritizing my health, household duties, and finding enjoyment while pursuing my career.

 

★在宅ワークって、remote workですよね(笑)。

とっさに思い付かなくて、working at homeって書いてしまいました

 

★regardingとか、with a particular focusing onとか、会話ではとっさに出てこないと思うけど、これはdiaryだから、こういう表現ができるようにしたほうがいいのかな?とちょっと疑問が湧いてきました

 

★be committed to~は、覚えておきたい表現です。

 

★finding enjoymentとも、なんか意外とスッと出てきません

 

★以前就いていた役割が、holdを使うのは私には難しいな。

engage in で覚えておけばいい気がする。まぁなるべく覚える方向性で。言われた時にわかる程度には覚えておきたい

 

 

*******

 

●今年の抱負振り返り&新年度からの見通し

 

3月の振り返りをするだけではなく、新年度がすぐに始まるにあたり、1月からの抱負がどの程度実現しそうか、振り返ることにしました。

 

①3kgやせる

→🍀今現在、1月頭から1.2kgはやせているので、食事管理と運動を継続できれば達成できるのでは?

 

②ストレッチを週3日は習慣化する

→🍀今のところ、習慣化できかかっているところなので、頑張ろう~。

 

③宅トレorウォーキングを週2日は習慣化する

→🍀これは今のところ、1月~大体、宅トレを週2日はやれていますね。2月からはずっとやれています。この調子でいこう~。

 

④3色パステルアート認定インストラクター資格を取る

→○ 取れました~。

 

⑤ルーティンの家事に、床の雑巾がけ(orモップがけ)を加える

→×ぷぷっ、無理でした。でも気になる場所だけ、ちょこちょこ拭いています。

毎日、クイックルワイパーの乾燥タイプはかけています。

 

⑥オンライン英会話&英語日記書きを継続する

→○ 継続しています

 

⑦先延ばし行動を減らすべく、物事に早くとりかかる

→△ できたりできなかったりかな。

 

⑧判断ミスを防ぐべく、よく確認し、じっくり考えてから行動する

→△12月頃から予感していたので、この抱負を掲げたと思いましたが、2~3月と軽躁状態だったので、確認はしていたけど、じっくり考えられたかというと謎な時もありました

 

⑨うっかり&ヌケを防ぐべく、何でもメモする

→🍀 これは頑張っていました

 

⑩寛容性を持ち、人との和を心がける

→△これも12月頃から気を付けないと思っていたのですが、途中なかなか難しかった時もありましたね。軽躁状態になってしまってね。まぁでも、あまり自分に厳しくし過ぎると、人にも厳しくなってしまうものなので、私は「人間、過ちをおかす時もある。まぁいっか精神大事」と思うようにしています。だから努力目標ってことでいいんじゃないかな。仕事や命に関わる場では、寛容になっているどころじゃない時もあるだろうしね~。T.P.Oに応じてで、いいのでは。

 

1月~3月は、とにかく管理に次ぐ管理、計画に次ぐ計画で、気持ちが忙しかったです。

 

●健康管理

頑張ってた! けどもうちょっと予定を詰め込まないようにしないと、軽躁状態がおさまらず、後に鬱が来ると思う。

 

●お金管理

こちらも頑張ってはいた。今のところ、前から気をつけている食費管理や衣料費管理はうまくいっている。

 

●体重管理

頑張ってはいるけれど、食欲が落ちず、適度に増してしまっているので、予想どおりそんなに簡単には落ちていない。

 

●食事管理

こちらも以前よりは気をつけているけど、軽躁がピークだった2月中旬~3月中旬に比べると、気が揺るんでしまっているので要注意。

 

●時間管理

活動内容が増え、まだまだうまくいかないことが多い。区切るのが大事かな。

 

●スケジュール管理

軽躁状態の時期、考え過ぎて頭が真っ白になったこともあるほど、考えに考えて頑張ってはいた。しかし、どんどん軽躁状態で進んでいくにあたり、気づいたら先に先にどんどん予定を入れており、4月1週目まではけっこう予定が入ってしまった。まぁ病後、スケジュール管理はず~っと手帳を使って綿密にやっているので、結局大丈夫は大丈夫だったけど、この先も要注意!

 

4月からも、もろもろの管理をしっかりやりつつ、息抜きに推し活やら人とのおしゃべりやらドラマ鑑賞やら楽しんで、まずは6月までは現状維持でやっていくかな。

 

次に鬱が来るタイミングとして、怪しいのは6月だと思うんですよね~。

 

毎年2&8月は、活動性が低下することにより、低迷期になるのですが、

梅雨の時期も何気にあやしんだよなぁ。

 

6月も宅トレを頑張らねば。。。

 

まずは4~6月の3ヶ月、仕事はまだ始めずに、準備期間とします。

今のところその予定!

 

長文おつき合いくださった方、いらっしゃたらありがとうございました。

ではまた3月最終日の午後あたりにニコニコ飛び出すハート